【〆切迫る】Lepton春の入会キャンペーン(~2/28)
「中学生になったら英語も勉強するんだから!」 こんな台詞をお子様にかけたことはありませんか? 2020年度に小学校の学習指導要領が改訂になりました。 教育の大きな柱を「生きる力」と称してから数年が経ち、【学びに向かう力】や【思考力・判断力・表現力】といった知識と技能を獲得するプロセスやそれらの活用までを身につけることを目標としてきました。 具体的な学習内容の変化としてはプログラミング教育の必修化やレポート課題などの言語活動の拡大など、子どもたちの学びの方向性は非常に多岐にわたるようになりました。 中でも最も注目すべきは英語の必修化です! 小学5年生から「英語」が時間割が組まれるようになりました。 これまでは小学5・6年生では「外国語活動」として実施されてきたものが、小学3年生からスタートとなり、中学英語の準備を小学5年生から始めます。その内容も語彙では500語~700語を習得目標としており、文法事項も中1相当の内容を扱っていきます。 [...]