ブログ

Home/ブログ

太平洋遠泳横断へ

2018-06-05T21:35:33+09:002018年06月05日|国立|

フランス人のベン・ルコントさん(51)が本日、千葉の銚子からサンフランシスコまでの太平洋約9000キロを横断する冒険に飛び込みました。これまでこの偉業を成し遂げた人はいません。この話を聞いて多くの人が「無理だろう」と思ったのではないでしょうか。私も学生時代にスイミングクラブに通っていましたが、10キロでも相当体力を消耗します。その900倍の距離を、しかも足がつかず波も激しい海で行うというのですからその大変さは想像もつきません。そして、このような前人未到の挑戦をしてきた人がいたからこそ、今の人類の発展があったのだろうと感じました。この挑戦が成功するかどうかはまだわかりませんが、このニュースを聞いて、少しでも勇気をもらえる人がいるならば、とても価値のある挑戦だと思います。みなさんも、自分が挑戦したいと、打ち込みたいと思うものがあるならば、それをやりきって下さい。その途中には多くの挫折があるかもしれません。望んだ結果にならないかもしれません。ですが、その先には必ず価値のあるものが残るはずです。もし、くじけそうになったときはご両親でも友達でも私達のような塾の先生でもいい、誰かに相談して下さい。応援してくれている人はいるはずです。

修学旅行に行ってきました

2018-06-05T16:30:41+09:002018年06月05日|未来高等学校|

修学旅行に行ってきました!5月30日から6月1日まで、未来高等学校の3年生が修学旅行に行きました。 1日目は伊勢神宮・おかげ横丁、2日目に志摩の遊覧船巡り・大阪あべのハルカス、3日目にUSJを訪れました。 伊勢神宮では内宮の参拝と、今回特別に未来高校のためにお神楽の見学をしました。 あべのハルカスで広大な大阪の景色を見たり、USJでフライングダイナソーやスパイダーマンなどのアトラクションを楽しんだり盛りだくさんでした。 どの生徒もとても楽しそうな表情をしていたのが印象的でした。 この3日間で、高校生活一番の思い出ができました!おかげ横丁で雑貨屋さんめぐり鳥羽シーサイドホテルの夕食鳥羽シーサイドホテルの集合写真大好評ユニバーサル・スタジオ・ジャパンとてもいい笑顔で締めくくることができました!

全国統一小学生テストを実施しました

2018-06-05T20:52:38+09:002018年06月03日|国立|

6月3日(日)9:00から四谷大塚の全国統一小学生テストが実施されました。 集合時刻は8:50でしたが、時間前から続々と受験生たちが集まり始めました。 ロビーではペッパーの「みんなーテスト頑張ってねー」の声援に出迎えられ、 中にはペッパーと握手をする生徒もいました。 結果は15日ころに届くようです。 楽しみに待っててください。 また、同時開催の「子育て講座」にもたくさんの保護者様にご参加いただきました。 ファインズグループ代表の中野から入試の現状とどう対処していくべきかお話を差し上げました。 ご希望の方には答案返却面談を実施いたします。 お気軽にお声がけください。 [...]

6月ファインズラボ

2020-03-30T11:48:22+09:002018年06月03日|ブログ, 国分寺|

6月2日(土)6月のファインズラボのテーマは「ビタミンCの実験」でした。ビタミンC検出薬を使って、ビタミンC溶液・レモン汁・お茶、etc.のビタミンC含有量の比較をしました。また、ヨウ素液を含むうがい薬とビタミンCを使ったマジックも紹介しました。うがい薬を薄めてコーラにしか見えない液を作り、観客に見えない量のビタミンCの粉末を入れておいた透明コップに注ぐと「あら不思議!」こげ茶色のコーラがコップに注ぐそばから透明な水に変身してしまいます。実験器具や薬品の余りは各自持ち帰ったので、家庭でビタミンC含有量の実験を続けてくれることを期待しています。

スマホ、ゲームのやりすぎは病気に!?

2018-06-01T14:05:31+09:002018年06月01日|国立|

現在、大多数の人が使用しているスマートフォン。いつでもどこでもインターネットができ、ゲームができ、メールができ、と様々なことができるためとても便利なものです。ですが悪い面が存在しているのも事実です。 「歩きスマホ」による事故、深夜までLineやゲームをすることによる体調不良や成績不振、心あたりがある方もいるのではないでしょうか。 WHO(世界保健機関)はこの状況を鑑み、6月よりスマホ依存症、オンラインゲーム依存症を「病気」とすることを公表する予定です。このゲーム障害は、(1)ゲームをする衝動が止められない(2)他の興味や日常生活よりもゲームを優先させる(3)良くない結果が出ているのにゲームを続けたり、プレイ時間を増やしたりする(4)個人や家族、社会、学習に深刻な影響が出ている。という4点と画像診断などで依存度を判定する予定だそうです。 国内での潜在的な患者は420万人、中高生に限れば50万人以上いると予想されています。アルコール依存症などと同じように「本人が自覚することは難しく、家族や周りからの指摘で判明することが多い」ということですので、少しでも思い当たる方はすぐに相談しましょう。 ゲームを全くするなというのではありません。友達との話題作りのツールなどとしてゲームが選ばれることが多い現代です。ですが、貴重な中高生の期間をゲームだけで終えてしまうことはとても悲しいことです。今にしかできないことはたくさんありますので、自分の生活をまずは振り返ってみて下さい。

英検迫る

2018-05-31T15:04:28+09:002018年05月31日|柿生|

今年度最初の英検の試験日が迫ってきました。ファインズ柿生スクールでは、6月2日(土)が実施日です。ファインズ生では、中3生を中心に3級、準2級の受検者が最も多くなりました。学年より上の級を受ける(たとえば中2生が3級を受けるなど)場合には、文法はもちろん、単語・熟語を覚えていくことが重要になります。今週は特に、受検する生徒には対策指導に時間をかけ、それぞれ点数を上げられるよう特訓をしています。昨年度より始まった、ライティング問題への対策も行っています(3級より上の級)。「英作文」と聞くと敬遠したくなる気持ちが出てしまうものですが、ファインズではこれを得点源とする指導をしています。(これにより、実は合格可能性をかなり上げられるんです。)本番まであと2日。時間はまだまだある。最後まで頑張ろう!

成長するということ

2018-05-29T02:30:05+09:002018年05月29日|武蔵新城|

こんばんは。塾長の鈴木です。まずは、一発目の定期試験、西中原中の試験がはじまります。色々な子達がいますが、なかなか、難しいことも多いように思います。毎年定期試験があり、そして受験があるわけですが、どうやって、その子にとってのベスト解を導き出すのか。私もいろいろな出来事があると、凹んだりしては、何かに気づいたりして、成長できているとよいなと思います。また、生徒さん達にとっても、多くの場合、教室には年単位で通うわけですので、身体の成長だけでなく、心も成長していると思います。その中で、どのようにアプローチできたのか。どう役立てたのか。私にできることは、その瞬間瞬間においてのベストを尽くすことだけです。

全国統一小学生テスト対策講座を実施しました

2018-05-26T18:50:40+09:002018年05月26日|国立|

本日、迫る6月3日の全国統一小学生テストに向けての対策講座を実施致しました。低学年を中心に複数の生徒さんが参加してくれました。1年生はテスト用紙と回答用紙が別々のテストは初めての経験ですので、特に大変そうでした。当日は書き間違えのないように頑張ってほしいと思います。いよいよ来週が本番です。頑張れ小学生!

鳥にはなぜ歯がないのか

2018-05-24T18:37:00+09:002018年05月24日|国立|

みなさんはご存知ですか?これまでは「えさである虫などを食べやすいようにくちばしに進化する過程で失われた」または「飛びやすくなるために重い歯を失った」と考えられてきました。その学説に一石が投じられました。 恐竜などの卵生の生物が最も危険な目にあいやすいのは卵の時です。抵抗も逃げることもできないわけですから。 その期間の内の60%を占めるのが「歯」の発生です。つまり、歯がなければ危険な卵の期間を大幅に短くすることができるのです。 この学説を発表したツールエイ・ヤン氏とマルティン・サンダー氏は卵生動物の課題であったこの卵の期間を短くする進化の副次的な変化として歯を失ったと述べていました。 これが真実かはまだわかりません。ですが、以前もこのブログでお話しましたように、今の「常識」がこれからもずっと「常識」である保証はどこにもないのです。日々変化している情報、環境に対応していける、そんな生徒を我々は育てていきたいと考えておりますし、みなさん自身もなりたいと思っていることを願っております。

定期テストに向けて

2018-05-21T22:58:46+09:002018年05月21日|柿生|

寒い日や暑い日が何日かおきに続いていますが、少しずつ夏の暑さを感じられるようになってきました。さて、東京都では1学期の中間テストが終わった学校もありますが、今週末に鶴川二中の中間テストが行われます。神奈川県の中学校でも1カ月もすると、前期中間テストとなります。テスト1カ月前と思っていると、あっという間にテスト当日という経験をしたことがあるのではないでしょうか。中学校の定期テストは授業でやった内容が中心になるので、まずは普段の授業での理解を完璧にしつつ、ワークなどの提出物を少しずつやるなどの準備をさせているところです。テストでは何となくできるでは、得点にはつながりません。ですから、テスト前にはテストで満点をとるための勉強をしよう。実際にミスなく満点をとることは難しいですが、あの問題が・・・などの不安を抱えたままテストを迎えないようにしよう、ということです。子どもたちのテストの点数が上がって、自信をもって、次も頑張る!そんな姿を想像しながら、毎日子どもたちと接しています。自信を持ってもらえるようにサポートしていきます。いっしょに頑張ろうぜ、ファインズ生!大田