gakurinsha

Home/gakurinsha

About gakurinsha

This author has not yet filled in any details.
So far gakurinsha has created 1407 blog entries.

速報! 英検合格!

2016-07-20T22:15:15+09:002016年07月20日|柿生|

先日行われた英検の二次試験でうれしいお知らせです。英検3級、準2級を受検したファインズの生徒、全員合格! を達成しました!二次試験(面接)の勉強も、独力の勉強だけでなく、ファインズで杉本先生との一対一の面接練習を行いました。今回、無事結果として表れたことが、私どもとしても嬉しい限りです!!明後日からは夏期講習がスタートします。夏休みもしっかりと勉強を頑張っていきましょう!

前期スクーリングを実施しました

2016-07-14T11:09:09+09:002016年07月14日|未来高等学校|

7月11日からルミエール府中で前期スクーリングを行いました。1年生にとっては初めてのスクーリングになりましたが、皆とても頑張っていました。国語、英語、数学、情報、社会、理科などの科目の授業を行いました。特に社会の授業では、日本の選挙の仕組みや選挙権について学びました。今回の参院選から選挙権が18歳以上に引き下げられたこともあり、生徒たちはとても興味深そうに聞いていました。書道の授業ではオリジナルカレンダーを制作し、筆ペンで絵や日付を楽しく書きました。 前期中のイベントはこれで終了です。これから夏休みに入りますが、健康に気をつけて過ごしましょう!情報の授業美術の授業書道のカレンダーづくり

間違えてもいい

2016-07-12T02:09:23+09:002016年07月12日|武蔵新城|

こんばんは。塾長の鈴木です。生徒さんによっては、「間違えてはいけない。間違えたら恥ずかしい。」と思ってしまっている生徒さんもいます。最初は誰しもあると思います。ある意味、大人だってありますよね。生徒さんにも何度も伝えるのですが、「ここは間違えるところなんだよ、テストや学校で恥をかかないために、ここで間違えていいんだよ。」ということです。間違えるから、「ここは、こうやるんだよ。」「あ、そっか。」を繰り返していくわけです。間違えてはいけない、と思ってしまうと、緊張してしまいますから、ますます間違えるし、おまけに、頭にも入らなくなってしまいます。個別指導なのに、書いているところを見せないようにする子もたまにいます。これが、普通に見せられるようになると、実は点数はどんどん上がります。見せないように、間違えても気づかれないように・・としていると、どんどんおいていかれます。もちろん、個別指導ですので、見せてもらうんですけどね。生徒さんが、「あ、間違えても良いんだ」と思ってもらうには、自信をつけてもらう、そして、生徒さんの事を認めること、そして、生徒さんに「間違えを見せても良い」と認めてもらうこと。それを一つずつ積み重ねていきます。お互いに歩みよる、そして二人三脚で進めていく。これが、教えるということかと思います。

スクールバンクフェスタ御礼

2020-03-30T11:48:27+09:002016年07月09日|ブログ, 国分寺|

 今年も多くの皆さまにご来場いただき(700人)、大盛況のイベントとすることができました。 ご来場いただいた皆さま、本当に有難うございました。 私立52校に加え、今年お呼びした都立高校は16校でしたが、来年はさらに多くの都立高校をお呼びして、価値あるフェスタにできるようスタッフ一同より一層励んでまいりますので、今後ともよろしくお願いいたします。

七夕…☆

2016-07-07T22:32:01+09:002016年07月07日|国立|

今日は七夕・・・短冊に書かれた生徒のことばがとてもユニークです!家族のこと、自分の夢・・・それぞれの思いが自分のことばで書かれていましたね。願い事が必ず叶いますように!!!ある先生は、東京オリンピックまで生きていられるように・・・????です。とても現実的でした(笑)

ワクワク体験教室を実施しました

2016-07-07T22:30:49+09:002016年07月07日|柿生|

先日お知らせをしていたワクワク体験教室を実施しました!「信号パンケーキを焼こう!」のご報告です。「信号パンケーキ」とは何かを簡単に言いますと、①通常のパンケーキ②紫イモパウダーで着色したパンケーキ③②にレモン汁を加えたパンケーキこのようにしてパンケーキを3色に染めたものです。では問題。なぜ、③のパンケーキは色が変わるのでしょうか。大田先生が持っている試験管がヒントです。ここで、もうちょっとヒントを。試験管の中には、それぞれレモン汁、石灰水が入っており、そこに、ある「溶液」を入れました・・・。では、正解です。③のパンケーキは、レモン汁の酸性に反応して色が変わった、でした。試験管の実験で使った、ある「溶液」とは、BTB溶液のこと。酸性には黄色、アルカリ性には青色で反応する溶液です。②のパンケーキで使った紫イモパウダーが、実はBTB溶液と同じ働きをしたわけです。そのため、③のパンケーキの色が変わったんですね~。正解者に拍手!!!さて、次回の理科実験教室は・・・つめた~いアイスを使った実験をします!その冷たさは、なんと「-70℃」バナナだって凍る冷たさ!みなさんのご参加を待っています!お申込みは校舎までご連絡ください!

スクールバンクフェスタ間近!

2020-03-30T11:48:27+09:002016年07月04日|ブログ, 国分寺|

7月9日(土)11:00~16:30「スクールバンク フェスタ」を開催します。会場:武蔵野スイングホール(JR中央線 武蔵境駅北口)①11:30~13:00 スイングホール2Fパネルディスカッション「進学指導重点校の特徴と生徒指導の成果」パネラー:都立国立高校校長 岸田裕二先生      :都立立川高校校長 吉田順一先生モデレーター:都立立川高校前校長 下條隆史先生②14:00~15:00 スイングホール2F講演会「教育制度改革と私学の取り組みについて」工学院大学附属中学高校校長東京私立中学高等学校協会副会長 平方邦行先生③個別ブースでの学校相談会 スイングホール 10F・11F私立小中高 52校都立中高一貫校 都立立川国際中等教育学校               都立三鷹中等教育学校               都立武蔵高校附属中学校都立高校 都立国立高校・都立立川高校・都立新宿高校         都国分寺高校・都立武蔵野北高校         都立小金井北高校・都立調布北高校         都立昭和高校・都立日野台高校・都立井草高校         都立多摩科学技術高校・都立小平高校・都立調布南高校※スクールバンク会員なら、ディズニーランドペアチケットや電子辞書などが当たる抽選券をプレゼントします。お越しの際には、無料会員登録をお願いします。 

ワクワク体験教室報告

2020-03-30T11:48:27+09:002016年07月02日|ブログ, 国分寺|

7月2日(日)ワクワク体験教室「信号パンケーキ」を開催しました。前半は、BTB溶液とイモ液(紫イモから抽出した液)を指示薬として使った酸性・中性・アルカリ性の色変化の実験を行い、後半は、紫イモパウダーやレモン汁を混ぜて色の変化を観察しながら「パンケーキ」を焼きました。もちろん、実験の後はパンケーキの試食会。19名の小学生が参加して、楽しく学びながら1時間を過ごしました。

音楽ゼミの様子

2016-06-29T15:36:51+09:002016年06月29日|未来高等学校|

みらい高等学院では、毎週水曜日にゼミ授業の日を設け、生徒が興味のある好きな授業に参加できるようにしています。 音楽ゼミでは先日、カラオケボックスに行き、歌の練習をしました。 ボーカロイド曲や最近のJポップ、Kポップなど、好きな歌を唄って盛り上がりました! 同級生と好きな音楽のジャンルが同じことに気付いた生徒もいて、親交も深められました。 楽しく歌のテクニックが身につけられるといいですね。 皆で楽しく過ごせました!

ワクワク体験教室のお知らせ

2016-06-29T22:41:18+09:002016年06月29日|柿生|

ファインズから小学生のみなさんに、楽しいお知らせです。7月2日(土)に、ワクワク体験教室を行ないます。ふだんファインズに通っていないみなさんも参加できますよ!信号パンケーキを焼こう!みなさん、パンケーキは食べたことありますよね?↑みなさんが食べたパンケーキはこんな色をしていませんでしたか?今回は、全く違う色 のパンケーキを作ります!焼いているうちに色が変わっていきますよ。はたして、その味は・・・?ワクワク体験教室で確かめよう!以下、ご案内です。日 時:7月2日(土) 10:30~場 所:ファインズ柿生スクール 3F参加費:無料※材料等の準備のため、事前にご連絡いただければ嬉しいです。電 話:044-988-1161メール:kakio@fines-group.comお誘い合わせのうえご参加ください!お待ちしております!