武蔵新城

Home/武蔵新城
武蔵新城2020-03-30T11:35:30+09:00
2710, 2014

うらやましい

2014年10月27日|Categories: 武蔵新城|

こんばんは。塾長の鈴木です。「うらやましい」という言葉があります。これも残念な言葉の一つのように思います。なぜなら、その言葉が出るということは、人と自分とを比較して、自分の方が劣っている、などと思ってみたりすることだからです。人にはそれぞれに得意な分野、苦手な分野というものがあります。例えば、F1用のレースカーであれば、舗装されたアスファルトであれば、車の中では最速かもしれません。しかし、同じレースカーでも、舗装されていない泥の道であれば、まっすぐすら走れないでしょう。自分のステージはどこなのか。それを見極めた上で、走ることが大切でしょう。人と比較することはなんの意味もありません。自分が自分の最高の力を出すことに意味があります。

2510, 2014

光と影

2014年10月25日|Categories: 武蔵新城|

こんばんは。塾長の鈴木です。多くの物事は2面性を持ちます。光だけでは存在できませんし、光があれば、必ず影が生じます。物事の見方もそうですね。なんでも、プラスにとれる人もいれば、マイナスにとる人もいます。物事自体は、本来、プラスもマイナスもありません。ただ、ラベル付けする人がいるだけです。「あの人はいいなぁ。この人はいいなぁ。私はダメだなぁ。」という考えの人、いますよね。そういう風に物事をとらえると、なんでも否定的にとらえてしまい、ますます、自分がみじめになるような出来事を引き起こします。昨日のブログでもそうですが、気持ちや性格を変えるのは難しいでしょう。いつもマイナスに考える人が急にプラスに考えるのは難しいですから。でも、口ぐせを変えることは出来ますよね。「あの人はいいなぁ。この人はいいなぁ。私はダメだなぁ。」と言う代わりに、「あの人もいいなぁ。この人もいいなぁ。私もいいなぁ。」と言えばいいだけです。考え方を変えるのは難しくても、行動を変えるのは簡単で誰にでも出来ると言いました。口ぐせだって同じです。マイナスな事を口に出す位ならば、プラスな事に言い換えて口に出せば良いのです。そうすると、気持ちも変わるというものです。言葉にも力があるのです。

2510, 2014

気持ちは変えられなくても行動は変えられる

2014年10月25日|Categories: 武蔵新城|

こんばんは。塾長の鈴木です。良く、「自分を変えよう」と思っている人、いると思います。ただ、自分の内面など性格や考え方を変えるというのは、なかなか難しい場合もあるかもしれません。そういう場合、一番簡単なのは、行動を先に変えることです。例えば、落ち込んでイジイジしてしまうのが嫌だ、と思うのであれば、落ち込んだ時には、逆に楽しいところに行って楽しむのです。落ち込んで引きこもったり、イジイジするから、気持ちが落ち込むのです。そして、行動が変わると気持ちが変わります。気持ちを変えてから行動を変えるんじゃないんです。行動はどんな気分でも変えることは出来ます。ただ、やればいいわけですから。その行動に気持ちはついてきます。機嫌が良いから鼻歌を歌うんじゃないんです。鼻歌を歌うから、機嫌が良くなるんです。こういったことが逆に教えられているのが今の世の中ですが、こういったことに気づくと、生き方のコツが見えてきます。

2410, 2014

課題解決

2014年10月24日|Categories: 武蔵新城|

おはようございます。塾長の鈴木です。明るくなるのも段々遅くなってきましたね。高校生は試験が終わった学校もあれば、これからの学校もあり、高校によってまちまちですね。その点、公立中学は比較的地域の学校というのは近い時期に試験があります。今も高校生向けの数学の試験対策の解説を作っていたのですが、正直、こういった、いわゆるパズルを解くものというのは、性にあっているのだなと思いました。10年前には、まさか学習塾を経営しているなど、夢にも思いませんでした。かつて、エンジニアとして仕事をしていたときも、基本なんらかの課題を解決する、というところでは数学に似ているようにも思います。もっとも、学習塾の場合は、問題を解くというよりも、どのようにして生徒さん達に教えるか、というところが大切なわけです。課題というのは、生徒さん一人一人に対して、どのように教えることで、力になるかということを見つけていくことですね。いくら教えても、毎回教えたことがリセットされてしまうのであれば、やっている意味がなくなります。では、そういう場合にはどのように対処をすれば良いのか、そこが腕の見せ所というわけです。

2310, 2014

体調不良はどこから来るのか

2014年10月23日|Categories: 武蔵新城|

こんばんは。塾長の鈴木です。体調不良はどこから来るのでしょうか。私は基本的には気持ちからの部分が大半を占めていると思います。良く、過労死などといいますが、人は過労では死にません。過労ではなく、ストレスで死ぬのです。絵描きが絵を何枚も描いて、過労死というのはあまりないのと同じように、その人がとことんやりたいと思うことをやっていて、過労死ということはないはずです。やりたくもないことを嫌々、自分の体にムチを打って働かせるから、ストレスになり、そしてやがて自分で自分の体を壊してしまうのです。ストレスというのは、きっかけは外的要因だとしても、基本は自分です。自分が外的要因をどのように処理するかで、刃物にも、糧にもなります。

2210, 2014

幼児の絵

2014年10月22日|Categories: 武蔵新城|

こんばんは。塾長の鈴木です。どうでも良いネタです。先日、3歳の娘が私と妻を書いたのですが、青が私で、赤いのが妻とのことです。どうみても、何かのキャラクターのようで、人には見えないのですが、妻は眼鏡をかけているので、パンダのように目の周りにわっかが書かれているのが違い位です。ここで面白いのが、なぜ、私を青にして、妻は赤に書いたのかというところです。恐らく、多くの表示物において、「男性は青、女性は赤」ということが使われているからかと思いました。それから、娘の描く絵というのは、どの顔も、口角を上げて描きます。これは、いつも笑顔でいて欲しい、ということなのかもしれません。妻が娘に「怒ってごめんね」というと、「じゃあ、ニコニコしながら怒ったらいいんじゃない?」と言っていたりするようです。(そんなことは出来ないでしょうけど)どうでも良いような絵の中にも、小さいながらの何か表現があるのかもしれません。