カラー
おはようございます。塾長の鈴木です。先日、本部の合宿に参加したことをお伝えしましたが、教室によって、カラーが違うんですよね。集団授業か、個別指導かなどによっても変わるかとは思います。こちらの教室のカラーはと言うと、「リーダー」的なタイプの子の比率はやや高いですね。これは、教室を開いた時からなのですが、割と「部長」が集まるということがあります。毎年、部長は何人かいます。性格的には、割と落ち着いている子が多いようにも思います。もともと性格的に騒ぐとか、そういう子はあまり見ません。騒ぐというのは、集団にならないと出来ないことですから、個別指導だから、というところもありますね。あと、これは落ち着いているからこそなのかもしれませんが、「マイワールド」、つまり、自分の世界というものを割としっかり持っているように思います。なんにしても、みんな、なんて素敵なんだろう、って思います。先日も中学生が自分のお小遣いでお土産を買ってきてくれたり、小学生が照れながら、「はい、お土産」って渡してくれたり(笑)
違う考え
おはようございます。塾長の鈴木です。考えが似ている人との話ももちろん面白いですが、全く違う部分があると、これもまた面白いです。何が面白いかと言えば、そういった自分と異なった考えの人と話すからこそ、自分が見えてくるのです。学生時代などは特に気の合う人とだけ接すれば良いですが、社会に出るとなかなかそうはいかないかもしれません。でも、だからこそ、人としての幅が広がるわけですし、そして自分が自分を知るということも出来ます。自分と同じような考えの人と話しているとむしろ自分が見えなくなるのです。
まもなく定期試験
おはようございます。塾長の鈴木です。高校生の数学の授業の準備をしていましたが、早くも朝ですね・・。さて、中学生は、夏休みが明けたらすぐ定期試験ですね。来週からは通常の授業ですし、定期試験は2週間後です。まずは、西中原中からですね。出来ることを一つずつ、確実に抑えていきたいと思います。
時代に合わせて
こんばんは。塾長の鈴木です。昨日、ファインズ本部で行う合宿から帰ってきました。今まで、こちらの校舎からは参加した事がなかったのですが、初めて参加しました。その際、本部の代表より、色々とお話しを聞かせてもらいました。最近の子供たちは、言うことを聞く「良い子」が多いそうです。それで大丈夫なのかな、とも言われていました。例えば、夜に騒いだりする子というのはいないんです。私の30年前の修学旅行などでは、やはり騒ぐ子もいたし、それで正座させられたり、という事は良くあったように思います。あと、昔は生徒同士でケンカをしだしたりとか・・色々ありましたよね。でも、そういう事も聞きません。ただ、それは時代を反映しているように思います。1970年代、80年代というのは、戦後ではありましたが、まだきな臭い部分があったのかと思います。そんな時代を反映して、「受験戦争」「交通戦争」なんていう言葉も生まれたのかと思います。でも、「交通戦争」はもう死語でしょう。交通事故死が70年代に1万6000人を超えたわけですが、今では減り続けて4000人程度になっているそうです。また、今でも受験はありますが、「戦争」かと言えば、どうもそうでもないように思います。やはり、その時代、その時代に合わせて子供たちは生まれてきているように思います。何が良い、悪いというのはないわけですし。
お盆
おはようございます。塾長の鈴木です。お盆ですね。私もお墓参りに・・と思っています。今は、合宿期間中ですが、最終日は教室もお休みなので、なんとか行くことができそうです。前にも書きましたが、私の今住んでいる麻生区には、お盆ならではの、ナスやキュウリを使った動物にみたてた精霊馬をあちこちで見かけますが、新城には全くないですねぇ・・。恐らく地域的なものなのかと思います。同じ川崎でも地域によって全く異なるんですね。
ニコニコ
こんばんは。塾長の鈴木です。今は・・高校生の夏休みの宿題の数学を解いてます・・。解答がないので、解答を作っています。それを授業の時に説明しますのでその準備ですね。さて、こちらにもいろいろな生徒さんがいらっしゃいます。もちろん、塾ですから勉強を教えるのはもちろんなのですが、勉強が苦手な生徒さんもいます。ある生徒さんは勉強はとても苦手なのですが、いつもニコニコしています。なんて素晴らしいのだろう、と思います。笑顔を出せるというのも一つの長所です。この子達の笑顔がより輝くように、お役に立ちたいと思います。