おはようございます。
塾長の鈴木です。
最近、少し天気が崩れ気味ですね。
昨日は橘中のテスト対策授業でした。
いよいよ、今週からですし。
私は数学を見ることが多いのですが、数学は非常に、その子がどこの段階にいるか、というのはわかりやすいです。
要は間違い方ですね。
その子が何年生かに関わらず、数学の点数が伸びない子は、とにかく、計算が合いません。
小学生の時にならった、分数や小数の計算が合わないことが多いですね。
それと、中1の一番初めに習う、正負の数と方程式。
ここを超えれば、後はその単元その単元で進めることができます。
そういう意味で、小学校高学年と、中1の前半というのは非常に重要な単元と言えます。
ここが出来ていないと、何を学んでも答えが合いません。
ですので、中1というのは実は非常に重要な単元だと言えます。
中学2年でも3年でも、数学が苦手、という生徒さんは、まず、中1の前期の単元を徹底的に行います。
ここが出来ないと、何を学んでも点数にならないからです。
急がば回れです。
いま学んでいる単元ももちろん、行いますが、残りの時間を見て、どうすれば、その子にとって、一番結果を出しやすいか、ということを考えます。
そのためには、ある生徒さんには、この問題までで、○○が出た時は捨てていい、といったことも必要になります。
つまり、この子は、どこどこの単元までは確実に取れるようにする、その為には何をする、ということを常に意識しています。
どれも必要だから、といっても、80点以上を目指す子と、平均点以上を目指す子とでは、解く問題も変える必要があります。