こんばんは。

塾長の鈴木です。
最近、電車の中や、レストランなどで見かけるのですが、お父さんと小学生くらいの子供でのお出かけです。
それはそれで素敵なことだと思うのですが、お父さんはスマホでゲーム、子供は子供でゲーム機でゲーム・・。
お互い無言。
電車の中や、ファミレスで、このような光景を何度か見かけたのですが、とても間違ったことをしているように思います。
お父さんは、普段子供と話す時間はそれほどないでしょう。それなのに、遊びにきて、それぞれが別のゲームをやっている・・。
それをおかしいと思わないことがおかしいなと思います。
小学生はゲームしたがるでしょう。なぜ、そこでお父さんも別のゲームをしているのか。
お父さんが子供に伝えることはないのか。
子供から聞く話はないのか。
スマホやゲーム機は簡単に時間つぶしが出来る便利なものです。
ただ、それが家族の時間を奪っている機械でもあります。
ゲームは中毒性を持っていますので、やめるにやめられないのでしょう・・。
かつて、学生時代、私もゲームは好きでしたが、たくさんの時間を費やして、ゲームのキャラクターが強くなっても自分は何も変わっていないことに気づき、ゾッとしてゲームをやめました。