出来る事を精一杯
こんばんは。塾長の鈴木です。今は、中1、2年の西中原、橘中等の定期試験がもうすぐですね。そして、中3は、成績が出てきましたので、高校について判断するときです。また、高校生も定期試験が12月から始まりますので、なかなか、教室がにぎわっています。どんなことでもそうですが、出来る事を精一杯行うことが大切ですが、それだけでもないんですよね。嫌なことを嫌々やる、というのではなく、自分がこれが良い!と思うことをめいっぱいやることが大切なように思います。そうは言っても、学生時代は、学校の内申点が9科で計算されますので、そうとも言えないかもしれません。ただ、社会に出て必要なのは、どれもまんべんなく出来ること、ではないですよね。ある分野に相当強い、という能力が求められているように思います。