gakurinsha

Home/gakurinsha

About gakurinsha

This author has not yet filled in any details.
So far gakurinsha has created 1407 blog entries.

中学入試報告会を開催しました

2016-02-27T13:49:33+09:002016年02月27日|柿生|

本日、ファインズ柿生スクール校舎にて、中学入試報告会を開催しました。第一部では、今年度の中学入試の総括として、各中学校の応募・受験状況や、次年度の受験についてお話ししました。第二部では、受験を終えた生徒・保護者の方をお招きし、受験までの取り組みについてお話しいただきました。「入塾するときには志望校を決めていました」「夏期講習では授業の後も残って勉強した」「授業のない日でも自習に来て、先生に質問していました」などなど、受験を経験した生徒の生の声を聞くことができました。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。ファインズ職員一同、次の中学入試に向けて全力を尽くして取り組んでまいります。

国立駅前にFAM開校

2020-03-30T11:48:27+09:002016年02月27日|ブログ, 国分寺|

「FAM開校説明会を開催します」中・高・大はもちろん、幼児英才教育、スポーツキッズから、そろばん教室、おとなの英語講座まで幅広い年齢層の方に学びの場を提供するアカデミックモール「FAM」が、国立駅前にいよいよ開校します!  開校に先立って開校説明会を開催いたします。日本ではまだ例を見ないアカデミックモール。どんなものか是非その目でお確かめ下さい。 【開校説明会日時】①3月13日(日) 10:30~12:00②3月19日(土) 10:30~12:00いずれかご都合のよい方でご参加ください。 お申し込みは・・・3月11日まで☎042-320-2095、14日以降は042-505-4411。 またはメールcenter@fines.tvで承ります。

FAM開校説明会を開催します

2016-02-26T17:53:48+09:002016年02月26日|柿生|

ファインズ・グループからのお知らせです。中・高・大はもちろん、幼児英才教育、スポーツキッズから、そろばん教室、おとなの英語講座まで幅広い年齢層の方に学びの場を提供するアカデミックモール FAMいよいよ開校します!FAM開校に先立って、開校説明会を開催いたします。【開校説明会日時】①3月13日(日) 10:30~12:00②3月19日(土) 10:30~12:00ただいま申し込みを受け付けています!日本ではまだ例を見ないアカデミックモール。是非その目でお確かめ下さい。【お申込み】3月11日まで Tel: 042-320-209514日以降            042-505-4411または、 center@fines.tv までメールでも受け付けております!

後期スクーリングを実施しました

2016-02-26T16:36:40+09:002016年02月26日|未来高等学校|

後期スクーリングを実施しました2月25日から未来高等学校の後期スクーリングを実施しました。 会場の府中市ルミエール府中には、国分寺学習センターのほかに埼玉西学習センター、城東学習センター、神奈川学習センターの合わせて70名もの生徒が集まりました。 家庭科の授業ではスクリーンを使ってテーブルマナーの問題に取り組んだり、美術の授業ではピカソの作品「泣く女」の塗り絵に挑戦したりしました。 いつもと違った場所での授業ということもあり、緊張感もある中、どの生徒もとてもよく頑張って授業に参加しました。 また、他の学習センターの生徒と友だちになるなど生徒同士の交流もできました。 これで1年間の大きな行事は最後になります。 4月に進級してもこの調子で頑張りましょう!家庭科のテーブルマナー問題美術の授業 各々個性的な作品ができました

高校入試、日程が終わりました

2016-02-25T21:45:17+09:002016年02月25日|柿生|

昨日、東京都立高校の入学試験が行われました。朝には講師一同で最寄りの駅前に立ち、受験校に向かう生徒たちを見送りました。リラックスした生徒が多かったのが印象的でした。緊張しすぎることなく試験に臨めたのか、帰りに立ち寄ってくれた生徒はみな、明るい表情をしていました。これにて、高校受験の日程が終了しました。神奈川県立高校は2月29日(月)、東京都立高校は3月2日(水)にそれぞれ合格発表となります。桜咲く報告をいただけるよう祈りながら、その日を待ちたいと思います。

後悔とは

2016-02-25T04:54:08+09:002016年02月25日|武蔵新城|

おはようございます。塾長の鈴木です。なんらかの、自分にとって望ましくないことが起きたとき、後悔することがある、ということもあるかもしれません。ただ、後悔というのは、「あのとき、○○すればよかった」という、何らかの、選択の誤りがあったときですよね。それは、後悔することで、次に生かすことでそれは経験となるわけです。いかなる結果であれ、自分が過去のある時点(期間)において、これ以上ないと思えるだけのことをやったのであれば、それにおいては「後悔」というのは生まれないように思います。中途半端なことをすると、後悔ということが生まれやすいのだと思います。ちなみに後悔し、それによって、なんらかの経験を得たのであれば、それを引きずる意味は何もありません。次に進む、ただそれだけです。いつまでもクヨクヨしていたりしたら、それこそ、時間の無駄ですし、そんなことをしていたら、それについてむしろ「後悔」すべきこととなります。前にしか進めないわけですから。

新校舎開校!

2016-02-26T20:14:40+09:002016年02月24日|国立|

春期講習(3月26日)から新校舎での授業が始まります。それに先だって、「開校説明会」を実施いたします。ご友人の方や塾をお探しの方、是非、ご参加頂きますようお願い致します。3月13日(日)と3月19日(土)、いずれも10:30から12:00です。アウラのスタッフもいますから、小さいお子様と一緒にお越しいただけます。詳しくは日程はこちら、FAMの部門はこちら。

価値

2016-02-23T02:38:05+09:002016年02月23日|武蔵新城|

こんばんは。塾長の鈴木です。今は、中学生の定期試験も終わり、いよいよ高校生の定期試験が始まります。さて、ものを買うとき、選ぶときに、誰しもなんらかの基準があるかと思います。私が重視するのは雰囲気と価格です。雰囲気は、そのものに対して、持つことでワクワクするかどうか、ということですね。あと、価格は安いかどうかではなくて、自分が考える予算の中ではなるべく高いものを選びたい、ということです。もちろん、価値を感じないものになるべくお金を払いたい、なんていう人は誰もいないでしょうし、私もそういうわけではありません。例えば、今まで1000円のものを使っていて、今度は2000円のものにしてみた、とすると、いったいどんな感じなのだろう、新しい発見はあるだろうか、という感覚ですね。それで、失敗もしていますけど、発見もあります(笑)

健康管理に万全を

2016-02-22T14:55:38+09:002016年02月22日|国立|

インフルエンザの勢いが止まりません。アウラの生徒たちからも学級閉鎖等の情報が入って来ます。「手洗いとうがい」非常にシンプルなですが、自然に行えないことです。外から帰ったら、まずこの当たり前の事を行いましょう。まもなく、新学期が始まってひと月経ちます。四進生は体調不良が理由の欠席者は今のところいません!すごいですね。この調子で、全員、月間皆勤を目指しましょう!

ことば

2016-02-16T03:52:05+09:002016年02月16日|武蔵新城|

こんばんは。塾長の鈴木です。いよいよ、明日は、公立入試ですね。普段通りの力を発揮していきてもらいたいと思います。それさえできれば、ベストな結果を引き寄せられると思います。私は、今はここで「塾」という事業を行っておりますが、5年、10年先にどのような方向性にもっていくのか、それがはっきり見えない、ということを講師に話したところ、「ビジョンが見えないのではなく、言葉が見つかっていないだけだ」と言われました。非常に面白い視点であり、私が意識していないことでした。確かに、自分がなんらかのビジョンを持って進んでいるときには、自分の中に、言葉で表すことのできるビジョンがありました。そう考えると、「言葉」には、ただ、伝えるだけではない、非常に面白い役割があるように思います。部活や勉強にしても、目標というのは、「○○大会1位をとる」とか、「○○大学に合格する」といった、ごく近い未来の目標もありますが、「言葉」にできますね。私が、5年、10年後のビジョンが見えないとは言いながら、確かに何も見えていないわけではなく、漠然と「こういった形」というのはあるようにも思います。ただ、一言で伝えられる「言葉」はまだはっきりしていません。「言葉」にすることで、自分自身の、そして周りにとってのビジョンになるという役割が「言葉」にはあるということですね。