gakurinsha

Home/gakurinsha

About gakurinsha

This author has not yet filled in any details.
So far gakurinsha has created 1407 blog entries.

壁にぶつかるのは良いこと

2016-04-18T04:08:23+09:002016年04月18日|武蔵新城|

おはようございます。塾長の鈴木です。様々なことにおいて、「もう、無理だ」と壁にぶつかることがある人もいると思います。それは、最高に良いことのように思います。それは、壁にぶつかるまで進んだからです。そうすると、当然、今度は跳ね返ります。つまり、新しい場が開けます。壁にすらぶつからない人というのは、進んでいないのか、壁だと感じていないのかどちらかです。後者であればよいですが。とことんまで、なんらかのことに打ち込む、考える、だからぶつかるわけです。もやもやしながら、かべにすらぶつからないということは、まだ足りない、ということでしょう。

「私は悪くない」とは

2016-04-14T15:43:54+09:002016年04月14日|武蔵新城|

こんにちは。塾長の鈴木です。生徒さんからの話しの中で、友達と喧嘩中ということを聞いたりすることもあります。大人の場合、だれだれと喧嘩中、ということはあまりないにしても、腹立たしいことがあったり、または相手がなぜか怒っている、なんていうこともあるかと思います。大人でも子供でも良いですが、まず、なんらかのトラブルになったときの言い分として、「私は悪くない」というのがありますね。本当はここが原因です。お互い「私は悪くない」なんて思っているので、トラブルが長引くわけです。もし、「私は悪くない」と思うことがあったとしたら、まず、「自分も悪い。では、何が悪かったんだろう。」と考えると良いです。「私は悪くない」と思っていると、せっかくの成長するチャンスを逃してしまうでしょう。何か、自分の気づいていないことがあるから、せっかくトラブルが起きたのです。そして、考えていく中で、「あ、これかぁ・・。こうすればよかったんだな。」と思うと、なぜか、そのトラブルも解決していたりします。

「私は悪くない」とは

2016-04-14T15:43:42+09:002016年04月14日|武蔵新城|

こんにちは。塾長の鈴木です。生徒さんからの話しの中で、友達と喧嘩中ということを聞いたりすることもあります。大人の場合、だれだれと喧嘩中、ということはあまりないにしても、腹立たしいことがあったり、または相手がなぜか怒っている、なんていうこともあるかと思います。大人でも子供でも良いですが、まず、なんらかのトラブルになったときの言い分として、「私は悪くない」というのがありますね。本当はここが原因です。お互い「私は悪くない」なんて思っているので、トラブルが長引くわけです。もし、「私は悪くない」と思うことがあったとしたら、まず、「自分も悪い。では、何が悪かったんだろう。」と考えると良いです。「私は悪くない」と思っていると、せっかくの成長するチャンスを逃してしまうでしょう。何か、自分の気づいていないことがあるから、せっかくトラブルが起きたのです。そして、考えていく中で、「あ、これかぁ・・。こうすればよかったんだな。」と思うと、なぜか、そのトラブルも解決していたりします。

2016年度始業式を行いました

2016-04-11T13:31:59+09:002016年04月11日|未来高等学校|

2016年度始業式を行いました新年度になりました。国立の新校舎に移転して、いよいよ本格的に始動していきます。本年度もよろしくお願いいたします。4月11日にみらい国際高等学院の始業式を行いました。荒井校長のあいさつでは、勉強など良い学校生活を送るようエールを送りました。また、この春から着任した新しい教職員の紹介のほか、皆勤賞や検定試験合格者、優秀な成績を収めた生徒に表彰状が送られました。この日初めて新校舎を訪れた生徒が多く、新しく綺麗な校舎に驚いている様子です。生徒も久しぶりに同級生と会えて嬉しそうにしていました。新2年生・新3年生たちの顔が見られて、教職員もひと安心です。明日から授業がはじまります。頑張っていきましょう!校長からの話を聞く生徒たち表彰されて嬉しそうにしている生徒

英検対策 ミニ授業

2016-04-09T23:18:03+09:002016年04月09日|武蔵新城|

こんばんは。塾長の鈴木です。こちらの教室は、個別指導の講師:生徒さんが1:2(と1:1)だけですので、基本的にミニ授業というものは、行いません。ただ、この時期は6月の英検に向けて、英検対策のミニ授業を毎週土曜日に行っております。(画像は小さくしています)

漢検申し込み受け付けを始めました

2016-04-09T14:57:55+09:002016年04月09日|柿生|

春期講習も終わり、学校では新学期が始まっていますね。本日はお知らせです。漢字検定の申し込みの受け付けを始めました。ファインズ生でなくても、柿生スクールで受検することができます。ぜひ、この機会に漢検を受けてみませんか?!【漢字検定日程】検定日:6月4日(土)申し込み締切日:4月27日(水)申込書を受付にて配布しています。受付は3階にありますので、お気軽にお声掛けください。みなさまのご参加をお待ちしております。

笑顔でいること

2016-04-04T02:42:29+09:002016年04月04日|武蔵新城|

こんばんは。塾長の鈴木です。あちこちで桜が見ごろですね。この短い期間だからこそ、特に綺麗に見えるのかもしれません。さて、幼稚園児の娘から、こんな質問を受けました。娘「どうして、お父さんは写真を撮るときに、笑わないの?」私「ん~。どうしてかな・・。」娘「自分の事なのにわからないなんて、変なの。」私「(娘の名)はどうして笑うの?」娘「だって、嬉しいから。」娘は、カメラ(といっても、今はスマホですね)を向けると、いつもにっこりします。この笑顔というものは、人の表情の中で、恐らく、もっとも大切なものなように思います。こういった、人として、一番大切なことは、案外、小さな子供の方が当たり前のように知っているようにも思いました。要は、いつも笑顔でいることが大切だということですね。

春期講習開講

2016-03-27T19:00:29+09:002016年03月27日|国立|

昨日から新校舎で春期講習が始まりました。新しい教室・机と共に新しい仲間も入り混じり、今までとは学習環境はバッチリ!新学期に向けて、いいスタートを迎えられるように日々努力していきましょう!

春~haru~

2016-03-25T02:08:13+09:002016年03月25日|武蔵新城|

こんばんは。塾長の鈴木です。卒業式は殆どの学校で終わり、明日は終業式が多いですね。今日、生徒さん達が、「今のクラスが最高に良いから、クラス替えしたくない。終業式で、絶対泣く。」と言っておりました。まぁ、私は、「いいじゃん。また、新しい出会いがあるんだから。」などと言っているわけですが、生徒さん達は「やだやだ~」と言います。でも、そういうのを聞くと、なんかいいなぁ、と思います。卒業式だけではなく、終業式でも泣くことが出来るというのは、素敵な感性を持っているんだな、と思います。

新校舎スタート

2016-03-22T14:39:05+09:002016年03月22日|国立|

久しぶりに大学通りを散歩していると、桜のつぼみが少し膨らんでいました。今年もあと何日で見事な花を咲かせてくれるでしょうね・・・さて、昨日でFAM国立の引っ越しが終わりました。今日は新校舎のフロアを朝からアウラの元気なキッズたちが全身で喜びを表しています。夕刻からは四進の授業が始まります。みんなどんな表情で授業を受けてくれるか楽しみです!