さぁ、はじまる
こんばんは。塾長の鈴木です。長かったGW休みも終わりました。私も1年分の充電が完了しました。定期試験もはじまりますし、受験生は入試に向けて9カ月のラストランですね。ワクワクします。私は大体、日曜日の夜のうちに教室に来て、翌週の準備をしています。かつてシステムエンジニアとして、社会人になったばかりの頃は、仕事の勝手がわかりませんでしたが、コツを言うと、基本、前倒しが一番物事を進めるのに有利になりますね。新卒の頃、上司に良く、「お前はいつも後手にまわる」と言われていたことを思い出します。なぜ、後手に回っていたのか、理由はカンタンで、仕事に対して後ろ向きだったからですね。今は先手しかありえないです。塾も含めてですが、全ての仕事において、ホテルのようなサービス業的な視点は非常に大切だと思います。相手(消費者)に言われたら負けなんです。言われる前に、行動をしなければならない。行動とは、例えばメーカーであれば、消費者からの声が出る前に、より良い商品を世に出すことになります。塾であれば、その子や保護者が思っていることをくみ取ってなんらかの対策をとることでしょう。さぁ、最高の一週間が始まります。みんなに会えることが楽しみです。