gakurinsha

Home/gakurinsha

About gakurinsha

This author has not yet filled in any details.
So far gakurinsha has created 1407 blog entries.

正解じゃなくていい

2016-10-06T23:15:30+09:002016年10月06日|武蔵新城|

こんばんは。塾長の鈴木です。何かと判断に迷う、ということもあるかと思います。面接などでも、一番もったいないのが、質問に対して、「わかりません」と答えることです。知識的なものであれば、わからないこともあるかと思いますが、自分の考えであれば、「わからない」ということは本当はないはずです。それなのに、答えられなくなってしまう。一番、まずい答えが、黙ってしまうことや、「わかりません」と答えることです。テストでいえば、放棄ですので。答えに迷っても、しどろもどろになってもいいから、きっちり話す、それが大切なことです。本当のところ、内容よりも、その人がどう話していたか、ということの方が印象に残ります。間違った答えを言わないようにしよう、正解を言おう、とするから、答えられなくなるのです。まずは、聞かれたことに対して、自分の考えを間違っても良いから、話す。小論文などでも同じですね。わからない、といって、書けなかったら終わりますから。正解を言おうとして黙ってしまうくらいなら、間違っても良いから、何か話す、これが大切なことです。これも小さなチャレンジを見ているとも言えます。

校外学習「デーキャンプ」に行きました

2016-10-04T08:26:55+09:002016年10月04日|未来高等学校|

校外学習「デーキャンプ」に行きました10月3日月曜日に、相模湖プレジャーフォレストへ行き、飯盒炊さんとカレー作りをしました。 今回、みらい国際高等学院初めての3学年合同の校外学習となり、89名の生徒が参加しました。 グループで協力し、火おこし、野菜切り、お米とぎなどを分担して、美味しいカレーを作ることができました。 この校外学習をきっかけに、新しい友達ができたり、異学年の交流ができたりました。また、生徒の新しい一面を発見することもでき、とても有意義な時間を過ごすことができました。上手に切れたかな美味しく食べましたたのしそうで何よりでした。

全国統一小学生テスト実施

2020-03-30T11:48:27+09:002016年10月01日|ブログ, 国分寺|

TV・CMでお馴染みの「全国統一小学生テスト(主催・四谷大塚)」が、FINES国分寺スクールで受験できます!小学1年生から6年生まで、全国12万名との力比べが可能な「全国統一小学生テスト」は、各学年2学期までの学習内容を中心に、基礎から応用までの幅広い出題によってお子様の学力をフェアに知ることが出来る、全国唯一のテストです。【試験日程】11/3(木・祝) 10:00~12:30!※学年によって終了時刻が異なります受験料は「無料」です!是非チャレンジしてください。※詳細は「全国統一小学生テスト」HPをご確認ください。

漢検申し込み受付中

2016-09-21T15:42:48+09:002016年09月20日|柿生|

漢字検定(第2回)の申し込みを受け付け中です。ファインズ生だけでなく、一般の方も柿生スクールで受検することができます。今年はこれで最後になります。この機会に漢検を受けてみませんか?!漢字検定日程検定日:10月29日(土)申し込み締切日:9月27日(火)申込書を受付にて配布しています。受付は3階にありますので、お気軽にお声掛けください。

口癖が人生をつくる

2016-09-20T02:16:45+09:002016年09月20日|武蔵新城|

こんばんは。塾長の鈴木です。毎日、いろいろな生徒さんを見ていますが、テストの点数にしても、部活などの結果も同じかと思いますが、わりと口癖が結果を作っているように思います。言う言葉がいつも後ろ向きのことを言っている子は、本当にその通りの結果を出します。ですので、私もそういうことを聞くと、「そういうことは言うな」ということを教えます。子供は言葉に何の意味があるのか、何の影響があるのか、など知りません。なので、平気で他人の悪口も言うし、自分自身の悪口(つまり後ろ向きのこと)すらも言います。にわとりと卵の関係みたいなもので、自分に自信があれば、他人の悪口を言っている暇もないし、前に進むしかありませんから、良い結果を引き寄せやすいでしょう。後ろ向きのことや、悪口ばかり言っていると、結果も出ないから自信もなくなるでしょう。私も20代前半位まで「不平不満」ばかり言って、物事をうまく進めることが出来なくて苦労していたのですが、当時は周りに指摘されてもわかりませんでした。子供たちに「口癖が人生をつくる」と伝えても、今は伝わらないかもしれません。でも、10年後か、20年後か、不平不満を言っていることが、周りに悪影響をあたえ、自分自身の人生を作ってしまっていることに気づいてもらえればいいな、と思います。不平、不満と逆のことを見つけて言えば良い、ただ、それだけです。つまり、日ごろ、家がある、食事がある、といった普通のことに対して、「ありがとう」と言うとか、いつも笑顔でいるとか、ごくごく、普通のことが大切に思います。自分の人生というのは、全て、周りに与えた影響が跳ね返ってくるわけですから。

昭島校舎、開校決定!

2016-09-17T13:43:13+09:002016年09月17日|未来高等学校|

来春「昭島校」開校します!来春4月、いよいよ昭島市に新校舎を開校することが決定しました。 昭島駅南口1分の場所にみらい国際高等学院第二校目の校舎を開校します。従来、青梅線・五日市線沿線に住まわれている方から「ぜひ地元に校舎を」とのご要望が多く寄せられていました。ようやく準備が整い来春にオープンいたします。国立本校と併せましてさらに充実した指導・支援体制を目指します。 詳細は決定次第お知らせいたします。 開校準備室は国立学習センター内に設置いたしております。ご質問等、遠慮無くお問い合わせください。 ☎042(505)6662 昭島校開校準備室

そろばん塾ピコ スケジュール

2020-03-30T11:48:27+09:002016年09月16日|ブログ, 国分寺|

年度当初にお配りした授業曜日カレンダーのとおり、① 9月19日(月祝)は授業がございます。② 9月21日(水)は授業がございません。なお、19日(月祝)にお休みをいただく場合は、他の日時に授業を振り替えることができます。校舎受付までご連絡ください。

定期テストも終わり

2016-09-13T15:49:35+09:002016年09月13日|武蔵新城|

こんにちは。塾長の鈴木です。こちらの教室の中学校は全て、定期テストが終わりました。1日から西中原中に始まり、東高津中、橘中、宮内中、市立川崎附属中、高津中がラストというところで、今日で終了です。8月のお盆からはずっとテスト対策を行っていましたから、あっという間ですね。そして、小6、中3、高3などの受験生も入試まであっという間かと思います。社会に出ると、資格試験や、昇格試験などはあるとはいえ、会社や、また場合によっては、受けない人もいるでしょうから、ある意味、みんなで受けるといった、こういった試験は学生の間だけと言えます。中学浪人や高校浪人というのは、通常ありませんので、ある意味、時間との勝負かもしれません。その中で、私たちが伝えることのできることは何かと言えば、目の前のことに逃げずに立ち向かう、ということかと思います。戦える人は、どこに行っても戦えます。逃げる人は、どこに行っても逃げます。そして、一番、困難苦難の人生になるのは、「逃げる人」です。実は、「立ち向かう」方がラクなんです。そういったことに気づいてもらう、ということも大切かと思います。

始業式&スマホ・ケータイ安全教室を実施しました

2016-09-10T16:01:48+09:002016年09月10日|未来高等学校|

始業式&スマホ・ケータイ電話安全教室を実施しました 9月7日に、4枚の転入生を迎え、全校生徒の参加のもと始業式を行いました。 4月から7月までの皆勤賞の生徒、漢字検定や英語検定に合格した生徒の表彰を行いました。受賞した生徒たちには温かい拍手が送られました。 また、今月下旬にある単位認定試験や10月の校外学習のアナウンスもありました。 始業式の後、KDDIスマホ・ケータイ電話安全教室が行われました。KDDIの方に来ていただき、スマホでの実際に起こったトラブルの映像や対策などをお話して頂きました。生徒たちは関心をもってしっかり聞いていました。 これを機に、正しいインターネットの使い方を再認識したい思います。 新学期も、引き続き頑張りましょう!表彰のようすケータイ安全教室ではしっかり話を聞いていました。

残暑厳しい

2016-09-10T11:21:47+09:002016年09月10日|国立|

新学期が始まってから早10日が経ちました。この2学期は、学校行事も運動会、社会化見学、テスト・・・と目が回る忙しさ。時間に追われ、暑さも相重なり、イライラもピークに!すると・・・やろうとしてたのに・・・と愚痴が先に出てしまい、親子の諍いも起きやすい。時間的な余裕を持たないと気持ちにゆとりができません。(自戒を込めて)無理なく、無駄なく、根気よく・・・出来ること、続けられることを楽しく行っていきましょう!