gakurinsha

Home/gakurinsha

About gakurinsha

This author has not yet filled in any details.
So far gakurinsha has created 1407 blog entries.

わくわく体験教室開催

2020-03-30T11:48:26+09:002016年12月10日|ブログ, 国分寺|

12月10日(土) わくわく体験教室を開催しました。今回のテーマは「スライムを作ろう!」でしたが、普通のスライムに加えて、暗闇で光るスライムと磁石に反応して角を出すスライムも作りました。水の分量とノリの分量を少しずつ変えて満足のいく仕上がりを確認し、いよいよ光るスライム・角出しスライムへの挑戦です。

覚悟を決めるから結果を出せる

2016-12-08T03:11:53+09:002016年12月08日|武蔵新城|

こんばんは。塾長の鈴木です。大人だろうと、子供だろうと、結果を出すためには、覚悟を決めることだと思います。私も学生時代であれば、ロクな覚悟などもっていませんから、いろいろと判断に迷い、また失敗もしました。今、生徒さん達を見ていても、覚悟を決められない為に、ただ、オロオロしてしまう生徒さんもいます。覚悟を決めるためには、自分を信じることが必要です。「できないかもしれない」では、覚悟はできないわけです。覚悟とは、いかなる結果をも受け入れることです。そして、その瞬間瞬間にこれ以上ないことを考え、行動することです。子供たちに、覚悟を教えることはできません。でも、見せることはできます。逆に見せることしかできないのだと思います。

ワクワク体験教室第1弾 無事終了!

2016-12-05T14:15:33+09:002016年12月05日|柿生|

ファインズのワクワク体験教室、冬の第1弾 金銀銅メダルを作ろう! が終了しました!まずは大田先生による実験の説明。みんな熱心に聞いていました。実験スタート!うまく金銀銅メダルを作ることができるのか…(緊張)では、成果の発表です!!!ジャジャーン!!見事、金銀銅メダルの完成です!(ちなみに、左から順に金銀銅です。)大田先生いわく、「写真ではイマイチかもしれないが(汗)、 出来上がった瞬間は全てピカピカの大成功!」とのこと。ご参加いただいたみなさん、ありがとうございました!さて、次回のワクワク体験教室が早くも迫っています! ワクワク体験教室 冬の第2弾スライムを作ろう!それも、ただのスライムじゃない!暗闇で光る?!角を出す?!そんな変わったスライムをキミも作ってみよう!日程:12月10日(土) 午前10時30分~☆ファインズ個別相談会 同日開催☆ただいま好評受付中です!次回もお楽しみに!

進路ガイダンスを行いました

2016-12-01T16:55:48+09:002016年12月01日|未来高等学校|

進路ガイダンスを行いました11月30日に高校2年生を対象に進路ガイダンスを行いました。 大学進学、専門学校進学、就職それぞれの対策パターンの説明をしました。 現在高校3年生で大学進学が決まっている生徒と、アニメ会社から内定を頂いた生徒の事例を紹介しました。大学入試や就職の面接対策を学校で行ったことや、通信制高校の強み、今からできることなども説明しました。どの生徒もメモを取りながら熱心に聞いていました。 ガイダンス後、早速、進学先の大学について相談する生徒もいて将来について考える良いきっかけになりました。熱心に説明を受ける生徒たち

国際宇宙ステーション

2020-03-30T11:48:26+09:002016年11月29日|ブログ, 国分寺|

11月19日(火)本日18時過ぎに、国際宇宙ステーションが日本の上空を通過しました。天候に恵まれ、さらには小5受験コースの休み時間と重なったため、クラスのメンバーに声をかけて、南側の非常階段に出て観測しました。南西の空の低い所から見え始め、南天の空高くへゆっくりと近付いてくる国際宇宙ステーション。生徒たちは「来た!」と指差して、息をのんでその行方に視線を注ぎます。1500kmかなたから見え始め、500kmまで近づき、月食のように地球の影に入って、南天の上空ですっと暗転して消えた国際宇宙ステーション。宇宙に興味のある生徒の一人に「いつかあれに乗る日が来るかもね」というと、「ぼくはあれを造る側になりたいのです」との返事。それはそれで素敵な夢だな、と思いながら観測を終了しました。(石井)

ワクワク体験教室 続報

2016-12-05T14:16:13+09:002016年11月29日|柿生|

先日お知らせしましたワクワク体験教室。12月3日に実施予定の「金銀銅メダルを作ろう!」ですが、定員まで残りわずかとなりました。ご検討いただいていましたら、お早めに校舎までお問い合わせください。(以下、再掲)ワクワク体験教室 冬の第1弾金銀銅メダルを作ろう!ただの金属板が、目の前で銀色になる?!さらに金色に変化する?!キミも目撃者になろう!日程:12月3日(土) 午前10時30分~☆ファインズ個別相談会 同日開催☆ワクワク体験教室 冬の第2弾スライムを作ろう!それも、ただのスライムじゃない!暗闇で光る?!角を出す?!そんな変わったスライムをキミも作ってみよう!日程:12月10日(土) 午前10時30分~☆ファインズ個別相談会 同日開催☆

わくわく体験教室開催

2020-03-30T11:48:26+09:002016年11月26日|ブログ, 国分寺|

11月26日(土)わくわく体験教室「金・銀・銅メダルを作ろう」を開催しました。①3枚の銅貨をレモン汁と塩で磨いて、まずは銅メダルの完成。②亜鉛を煮出した水酸化ナトリウム水溶液に2枚の銅貨を入れて銀メダルの完成。③1枚をアルコールランプで加熱して金メダルの完成。メッキや合金の実験を兼ねた「金・銀・銅メダルを作ろう」は大盛り上がりで、参加してくれた小学生は、それぞれ三種類のメダルをお土産に持って帰りました。

メッセージ

2016-11-21T01:24:38+09:002016年11月21日|武蔵新城|

こんばんは。塾長の鈴木です。今日(日曜日)などは、一部の大学の推薦入試などがありました。結果は割と早く出ますので、生徒さん達もすぐに教えてくれるかと思います。さて、今日は車を運転しているときに、ゴールド免許でしたが14年ぶりに切符を切られました。走ったことのない道だったのですが、よくある、「これはないだろう」的な標識での違反です。悪法も法なりですから、そのことについてどうこう言うつもりは全くないです。標識が目に入って、違反する瞬間に私は何を考えたかと言えば、「まぁ、いいや」です。それで、罰金をとられるわけですが、こういうことも自分へのメッセージだととらえます。どこか、ゆるんでいるところがあるのではないかと。自分の生き方について、ねじを巻きなおさないといけないなと思いました。そういう意味で、実にありがたい、「切符」なわけです(笑)。

健康管理

2020-03-30T11:48:26+09:002016年11月19日|ブログ, 国分寺|

暦の上では11月7日から冬が始まっています。いよいよ朝晩の冷え込みが厳しくなってきました。受験生諸君にとっては、追い込みの大切な時期です。風邪などひかぬよう、手洗い・うがいの励行。マスクの着用。そして、インフルエンザの予防接種を忘れないでください。どうか健康で、この試練の冬を乗り越えていきましょう。

AED救命講習会を行いました

2016-11-21T15:22:27+09:002016年11月17日|未来高等学校|

AED救命講習会を行いました!11月17日木曜日に、みらい国際高等学院で立川消防署主催の救命講習会を行いました。今回、当学院の生徒55名と、現在2年生で青年消防団員に所属している生徒が補助スタッフとして参加しました。映像資料で応急手当のやり方を学んでから、心肺蘇生用人形を使って実際に心臓マッサージをしました。その後AEDの使い方や電極パッドを貼る位置などを教えていただき一人ひとり実践しました。生徒たちは最初緊張していた様子でしたが、消防署の方からの指導を受けてとても真剣に取り組んでいました。また、災害や事故等の備えの大切さも学ぶことができました。最後に受講した生徒全員に救命入門コース受講証が配られました。とても貴重な体験をさせていただき、有意義な時間を過ごすことができました。立川消防署の皆様、ありがとうございました。青年消防団に所属する生徒から心臓マッサージについて教わっているところ実際にAEDを使いましたどの生徒も真剣に参加していました青年消防団に所属する生徒。凛々しい制服姿で参加しました