東京都庁に行ってまいりました
本日は東京都庁にて都立高校に関する説明、および、大学入試改革な関する説明会がありました。 第一庁舎の最上階の会議室にて開催でしたが、ここ数年は庁内のセキュリティの強化もあり、年に数度の訪問となっています。 入試については昨年踏襲型ですが、大学入試改革について、大きな変わり目となりますので、その取り組みが注目すべき点です。 特に英語に対しての取り組みは、大きな変化が生じますので、私たちも抜本的に考え方を変えなければなりません。
本日は東京都庁にて都立高校に関する説明、および、大学入試改革な関する説明会がありました。 第一庁舎の最上階の会議室にて開催でしたが、ここ数年は庁内のセキュリティの強化もあり、年に数度の訪問となっています。 入試については昨年踏襲型ですが、大学入試改革について、大きな変わり目となりますので、その取り組みが注目すべき点です。 特に英語に対しての取り組みは、大きな変化が生じますので、私たちも抜本的に考え方を変えなければなりません。
皆さんこんにちは!久々の更新となりました。夏も終わり、気候もすっかり秋めいてきました。さて、秋のイベントのお知らせです。11月3日(金・祝)には「全国統一小学生テスト」を実施します。参加費は無料です。申込はスマホ・タブレット・パソコンから各自でお申込となっておりますのでご了承ください(https://www.yotsuyaotsuka.com/toitsutest/)。また、ファインズ恒例の「ワクワク体験教室」を実施致します。11月25日(土)10:30~11:30「チーズとバターを作ろう!」12月9日(土)10:30~11:30「アルコールロケットを飛ばそう!」対象学年:小3~小6ファインズ生以外の生徒さんも参加できます。お友だちやご兄弟で是非参加しましょう!お申込希望の方は校舎までご連絡くださいませ。(TEL:044-988-1161)
本日は西八王子の八王子学園八王子中学高校へ伺いました。 昨年甲子園に初出場した野球部をはじめ 全国制覇の実績を持つ男子バスケットボール部 全国大会常連の陸上部など運動においては 有名校ですが、進学校としても名のある学校です。 (柔道の小川直也氏、水泳の田中雅美さんも同校のOBGです) ICTや主体的な学びを推進する八学イノベーションを 遂行しており、新しい学びを実践している学校です。 文武両道を目指す生徒さんにはおススメの学校です。
本日は渋谷のエクセルホテル東急(マークシティの上)にて開催の 東京私塾協同組合の相談会に伺いました。 都立と私立が集う会で非常に盛況でした。 来週は錦糸町のすみだ産業会館(マルイ錦糸町店)にて 再来週は立川のホテル日航立川にて開催を致します。 是非、ご来場ください。
本日は運動会日和で国立八小の運動会に行ってまいりましたが 午後は東村山の明法中高の明法祭に伺いました。 国立から小川までの近隣の小学校は どこも運動会を開催しており、 特に明法の周辺の学校はすべて運動会を開催しているという 状況でした。 校長室で、校長おススメのコーヒーと 明法祭限定の「明法ケーキ」をご馳走になりました。
スポーツの秋。 運動会日和でした。 本日は朝から、国立八小の運動会に行ってまいりました。 普段指導している生徒の違う一面が見ることができ、とても有意義な時間を過ごせました。 来週は国立学園小の運動会に伺う予定です。
本日は神奈川県相模原市の東海大相模に伺いました。 皆さんのイメージは 野球の原監督、柔道の国民栄誉賞の山下氏 甲子園の常連校等々、、、 スポーツのイメージが強いと思います。 何度か伺って、そのイメージは間違いであることを 認識しています。 英語の強化を長年行っておりますので その指導方法と成果については、 実は他の学校が参考にするところであると思います。 [...]
避難訓練&AED講習会を実施しました 9月28日に1年生を対象に避難訓練とAED講習会を行いました。 火災を想定した避難訓練では、ハンカチで口を押さえながら非常階段を降り、広域避難場所に指定されている一橋大学まで歩いていきました。 どの生徒も「押さない」「駆けない」「しゃべらない」「戻らない」を守り、訓練することができました。 その後、立川消防署の職員の方に来ていただき、AED講習会を行いました。心臓マッサージや応急手当の仕方を教わりました。AEDの使用法も、説明を受けながら人形と練習用AEDを使って一人ひとり実践しました。参加した生徒は「心臓マッサージは腕が疲れて大変だったけれど、とても貴重な体験ができた」と話していました。 また、3年生で地域の青年消防団に所属している鈴木徹くん、航くん兄弟もスタッフとして参加し、下級生たちの避難誘導やAED講習の指導など大活躍でした。1年生達も先輩の姿を見て感激していました。 今年はポンプ車も出動していただき本格的な避難訓練ができました。立川消防署の皆様、ありがとうございました。 生徒のみなさんも、今回学んだことを活かして災害や非常事態のときに備えてください!一橋大学まで歩いて行く生徒避難誘導をする鈴木徹くん、航くん兄弟消防署の方から心臓マッサージの仕方を教わる生徒たち一人ひとり練習用AEDを使って実践しましたポンプ車も学校前に出動!!
工学院大学中学高等学校を訪問してきました。 平方校長の挨拶は2020年以降に向けた改革への熱意を強く感じさせるものでした。 具体的には次に登場した岡部先生から高校のコース変更についての説明がありました。 今までの文理特進・普通コースをハイブリッド文理先進・文理へと変更、さらにサイエンスコース(仮称)を新設するそうです。 新しい取り組みが始まって3年が経ち、その1期生が来年度の高校一年生になるタイミングでの変更です。 中学入試では2月5日にクリエイティビティ入試を新設するそうです。 今までに見たことのない新しい形の入試です。 志願者は事前に800字程度の小論文をメールで提出します。 入試当日、その論文に基づく問いを出題するそうです。 また、3分間のプレゼンテーションをします。 [...]
本日は午前中に昭島の啓明学園へ、 午後から埼玉県飯能市の聖望学園中学高校へ伺いました。 聖望学園は高校は4コース制をとり、成果が上がっている 学校です。 中学受験は適性検査を1月13日に所沢で行っているので 都立中高一貫校を目指す生徒さんの登竜門となっています。 本日は入試広報部長の佐藤先生と情報交換を致しました。 聖望学園といえば、 タイムリーな話題として、 阪神タイガースの鳥谷敬選手の母校です。 [...]