相談会参加
本日は国分寺の某生命保険会社より依頼があり、会員様向けの教育相談会に参加致しました。 ファインズ以外には数社参加され、新しい試みですので、他社様も刺激的なイベントであると仰っていました。 国分寺のファインズとフィオネスが主体で参加をし、国立スクールはヘルプの形でしたが、塾に対してまったく縁の無い方々とお話しをさせていただき、お話しさせていただいた方々の問題解決ができたことが、有益であったと考えています。 変わった試みにも参加してまいります。
本日は国分寺の某生命保険会社より依頼があり、会員様向けの教育相談会に参加致しました。 ファインズ以外には数社参加され、新しい試みですので、他社様も刺激的なイベントであると仰っていました。 国分寺のファインズとフィオネスが主体で参加をし、国立スクールはヘルプの形でしたが、塾に対してまったく縁の無い方々とお話しをさせていただき、お話しさせていただいた方々の問題解決ができたことが、有益であったと考えています。 変わった試みにも参加してまいります。
本日は都立高校の合格発表でした。笑顔で国立スクールは本日を迎えることができました。2018年度の受験結果が出そろいました。以下、ご報告致します。新中3、新小6のみなさん、笑顔で来年の春を迎えられるようともに頑張っていきましょう。なお、3月24日は高校入試報告会を実施致します。詳細は後日ご案内致します。 中学受験 巣鴨 2名 帝京大学 1名 成蹊 1名 大妻多摩 2名 東京電機大 1名 明法 2名 東海大菅生 2名 佼成学園 1名 [...]
ウィンターセミナー「スキー教室」を行いました 未来高等学校国立学習センター事務所のウィンターセミナーを開催しました。 教員、生徒合わせて53名が参加。新潟県の苗場スキー場で、スキー教室、スノーボード教室、雪遊びのグループで分かれて1泊2日のウィンターセミナーを楽しみました。 このほか、ドラゴンドラに乗って雪景色を見たり、夜のゲレンデの打ち上げ花火を見たり、スノーラフティングやそりで競争したり、教員と生徒で一緒に雪合戦をするなどたくさんの貴重な体験をすることができました。 今回初めてスキーやスノーボードに挑戦する生徒もいましたが、二日間インストラクターに教えていただいて上達しました。 参加した生徒は、「インストラクターさんの説明がとてもわかりやすくて、うまくなった」「スノーボードは初めてだったけど上手だと褒められた」「スノーラフティングはもう1回乗りたいくらい楽しかった」と大好評でした。 来年も開催しますので、是非参加しましょう! 苗場プリンスホテルさん、スワロースキー教室さん、本当にありがとうございました。参加した生徒・教員たち生徒とスキー教室のインストラクターの方々(右)ゴンドラから見た山々は圧巻!ソリも大人気!スノーラフティングで大興奮!教員も生徒と一緒に雪だるま作りかわいい雪だるまが完成!苗場プリンスホテル55周年記念花火!とても綺麗でした食事はバイキングでたくさん美味しいものが食べられました
「The Next Generation」 中学生の定期テストは直前期に入っており、校舎のテスト対策にも多くの生徒が万全のコンディションを整えております。 中学生が頑張っているすぐ隣の教室では本日、「中学入試報告会」が開催されました。 [...]
今、平昌オリンピックで羽生選手を始め、多くの日本人選手が活躍をしています。今から12年前の2006年のトリノオリンピックにて、荒川静香選手が女子フィギュアスケートにてアジア選手初の金メダルを獲得しました。もちろん、これだけでもすごいことですが、荒川選手が記憶に強く残ったのは「イナバウアー」という技にありました。この技は上体を大きく反らしたまま滑るものですが、得点対象ではありません。この技を荒川選手が演技に取り入れた理由は「自分らしさを出したかった」というものでした。自分が表現したいもののために、あえて「イナバウアー」を取り入れたという事実は大きな話題を呼びました。学生の皆さんは日々やらなければならないことが多いかと思います。覚えなければならない公式、文法、宿題や部活。それらを達成し、いつか自分のしたいことをするときに「自分らしさ」「自分にしか出せないもの」を持ってほしいと思います。そのためにも今すべきことを日々しっかり積み重ねて下さい。
本日は東京都立高校入学試験が行われました。 朝から雪が降る中、応援に行ってまいりました。 ここまでの頑張ってきた成果を、合格につなげてほしいと願っております。 合格発表は3月1日です。 笑顔で迎えたいですね。
「2月末だヨ 全員奮闘!!」 こんにちは いよいよ東京都立高校入試が目前に迫ってまいりました。2017年度のファインズ最後の受験生たちが本当のラストスパートをかけております。 目標となる志望校は自分の実力よりもはるか高いところにいたはずが、今こうして受験生として力を付けた今日、改めて志望校を見据えると確かに手が届くところまで来ました。 最後の最後まで自分の力を出し切れるように、校舎の全スタッフを上げてサポートします。 頑張ろう中学3年生!! そして、中学2年生と中学1年生もぞくぞくと授業の時間よりも前に校舎に集まってきました。そうです。「学年末テスト」が間もなくです。 中学1年生は、中学校に上がってからの1年間を振り返るために、中学2年生は、4月から受験生になり、目標の成績を取るための予行練習です。 得意教科は90点以上を取れるように!苦手教科も今までよりも+10点を目指して勉強を進めていきましょう。 ファインズでは学年末テストに向けて本気で頑張る中学生を応援します。 校舎では2/24(土)・25(日)の二日間で「学年末テスト対策講座」を開講します。各教科の定期テスト範囲の中から「テストに出る!」を絞って演習と解説を行う特別授業です。 また、近隣中学校の定期テストをデータベース化しており、昨年の同時期の過去問や3年前の同じ先生が作った過去問なども揃えておりますので、もしかすると同じ問題が出題されるかもしれません。 定期テストだけでなく、提出課題のワークなども分かるまで解説を致しますので、ぜひこの機会にファインズをご利用頂き、内申点“3”から“4”さらに“5”を目指して下さい。 尚、ファインズは新年度からの「スタートダッシュキャンペーン」として入学特典もございます。詳細は校舎までお気軽にお問い合わせください。(042-320-2120 受付時間:13:00~19:00) 中学1年生から中学3年生まで全学年の熱気で溢れかえるファインズ国分寺スクールでございます。 ファインズ国分寺スクール谷廣
いよいよ23日に都立高校の入学試験が行われます。 今まで学んできたこと、努力してきたことの成果を発揮すべき時がきました。 現在行われているオリンピック同様、一発勝負です。悔いのない戦いをしてきてください。 結果を恐れず、とにかく全力尽くそう。 頑張れ、ファインズ中3生!
嘉悦大学 白鳥教授特別授業を実施しました 2月21日に、くにたち福祉会館で嘉悦大学ビジネス創造学部の白鳥成彦教授をお招きして、2年生を対象とした特別授業をしていただきました。 アニメやアイドルといった「日本のコンテンツビジネスはなぜ売れるのか」というお話や、スターバックスやユニクロを例に上げて「ブランディング」や「独占禁止法」などについて楽しく解説してくださいました。 生徒たちはときに笑顔もありとてもいい表情で熱心に聞いており、授業プリントもしっかり取り組んでいました。「楽しかった」、「白鳥教授の話がとても面白かった」、「経済のことに興味が持てた」と話している生徒もいて、好評でした。 また、今春から嘉悦大学に進学する3年生3人もティーチングアシスタントとして参加し、生徒誘導やプリント回収など協力し、活躍しました。 大学の授業が体験でき、とても有意義な時間を過ごすことができました。 白鳥先生、アドミッションセンターの日高さん、本当にありがとうございました。くにたち福祉会館の大ホールで行いました白鳥教授と、ティーチングアシスタントの3年生とても熱心に授業に参加していました!
こんばんは。塾長の鈴木です。少し、ブログの更新が滞ってしまいました。入試が終わり(公立高校は発表待ちですが)、今は、中学生の定期試験です。高津中や、宮内中は先週でしたが、今は西中原中、橘中、東高津中の真っ最中です。生徒さん達が、ある科目がキライという場合、多くの場合は、「食わず嫌い」が多いように思います。(もちろん、例外もありますが。)そのため、ある科目を、一緒に勉強していくと、その科目が好きになったり、得意になる、ということはとても多いです。そういう子は、もともと、ある科目がキライなために、勉強もしない(しているフリはする)、だから学校の授業もつまらないし、わからない、という風になっている場合があります。ただ、その「キライ」という気持ちが強いと、なかなか前向きにならないために、誰かに教わったときにわかっても、復習しないために、できるようにならない、ということもあります。良くあるのが、社会は暗記科目だからいやだ、覚えられない、興味もない、という子もいます。でも、誰かがついて、学校の授業の前に教科書を開いて、分からない言葉をネットで調べて、一つずつ進めていくと、結構、楽しくなります。そうすると、定期試験前でも勉強するのが苦ではなくなります。時間はかかりますが、一歩ずつ、学んでいくと、案外どの科目も面白くなるものだと思っています。