gakurinsha

Home/gakurinsha

About gakurinsha

This author has not yet filled in any details.
So far gakurinsha has created 1407 blog entries.

八王子学園八王子高校吹奏楽部定期演奏会に伺いました

2018-04-28T19:03:25+09:002018年03月25日|国立|

本日は八王子南口のオリンパスホールにて開催しました八王子学園八王子高校吹奏楽部の定期演奏会に伺いました。三年生の最後の舞台ということもあり、色々な想いのこもった素晴らしいものでした。オーケストラだけでなく、マーチングや合唱、劇、ダンスと盛りだくさんで、準備がとても大変だったことは容易に理解できました。ハードな部活として、三年間を過ごしてきた彼らですが、今、部活のあり方や、学習と部活の両立について、色々なところで話題にあがります。彼らの一生懸命な姿を拝見し、感動をおぼえた反面、複雑な気持ちであることも否めません。素晴らしい伝統は継承していってほしい。そう強く思いました。

【教室レポート】3.21

2020-03-30T11:48:22+09:002018年03月24日|ブログ, 国分寺|

「入試を乗り越えて」こんにちは今週は暖かい春らしい陽気と、3月とは思えない寒さが交互にやってきました。春分の日にも関わらず本格的な雪模様となった3月21日にはファインズ国分寺スクールにて高校入試報告会を実施致しました。私立高校の授業料助成が本格的に導入された2018年度入試においては、都立高校の倍率が軒並み下がるという結果になりました。ただし、国分寺スクールから多く受験をする都立高校に関してはほぼ例年並みという様子もあり、依然として多摩地区においては都立人気は衰えていません。また、大学入試改革に伴い、大学附属の私立高校を志望する受験生(特に女子)が増えたことも2018年度入試の特徴と言えるでしょう。その他にも各教科の都立共通問題の問題分析などを資料にして「2019年度入試に向けて」お話をさせて頂きました。そして今回のメインは高校入試を1ヵ月前に終えたばかりの卒業生による受験体験談をインタビュー形式で話してもらうということです。「学校見学には10校以上まわった」「部活を引退するまでは授業に全然集中していなかったけど、夏休みから本格的に勉強し始めた」「サマーセミナーの自立学習では後ろに座る生徒のシャーペンの音がずっと聞こえていて焦った」など、その当時の印象的な自身の受験生としての姿を振り返ってもらい、「生の声」を聞かせてもらいました。新中学3年生になる生徒・保護者様だけでなく新中学2年、新中学1年の保護者様もお越し頂き、例年以上に高校受験への関心が高まっているということを改めて実感しました。悪天候にも関わらず足を運んで頂き、ありがとうございました。ファインズ国分寺スクールは「教育の総合モール」を掲げるFAM国分寺(FINES Academic Mall)の中に位置しております。ご入塾の相談以外にも、中学受験や高校受験に関する情報提供、中学校における内申アップの秘訣、英検・漢検や外部模試のお申込みなど様々承っております。地域の皆さんに「教育のことならFAM国分寺」と思って頂けるように取り組んで参ります。ぜひお気軽にご相談下さい。3月26日より春期講習スタート!!ファインズ国分寺スクール谷廣

高校入試報告会を実施しました

2018-03-27T14:39:08+09:002018年03月24日|国立|

3月24日(土)10:30?高校入試報告会を実施しました。 当日は卒業生の話を聞けるとあって、現役の中学生も参加して話を聞きました。 部活との両立や本気になった時期など今後の参考になる話を聞いて、決意を新たにしていました。 入試概況については教務部長の中谷から報告がありました。 今年の高校入試は都立の倍率低下と付属校人気が目立った入試でした。 参加なさったある保護者様は「卒業生たちの話に圧倒されました」と感想をおっしゃっていました。 まだ始まったばかりです。先輩に負けないように1年間頑張りましょう!

桜に負けるな

2018-03-22T21:38:33+09:002018年03月22日|国立|

今年も桜の季節が巡って来ました。桜は花芽を作ると葉で休眠ホルモンを作り休眠します。一定の寒さに置かれることによって休眠が打破され、その後暖かくなり始めると開花を迎えます。人も同じです。困難に立ち向かい乗り越えてこそ、栄冠をつかむことができます。我々スタッフも一生懸命にサポートしますので、各自の桜を満開に咲かせましょう!

目的意識

2018-03-22T16:43:37+09:002018年03月22日|武蔵新城|

こんにちは。塾長の鈴木です。小学生だとまだ難しいところもあるかもしれませんが、「目的意識」を持つということは大切だと思います。例えば中学生であれば、目標とする高校がある子もいますが、むしろない子の方が多いです。それでも、勉強そのものをゲームととらえ、「成績で5をとる」とか、「テストで80点をとる」とか、なんらかの目標がある子とない子とでは、なかなか結果の出方が異なります。目標があると、それに対する、具体的な方法を考えて、行動しますので。でも、「〇〇点なんて無理」とはじめからしり込みする子も多いと思います。本当は、無理かどうかではなくて、やりたくない、というところが本当のところなのだと思います。勉強をキライなもの、嫌なもの、やりたくないもの、ととらえてしまっているところをどうやって変えていくか。方法は一つではないですが、その子その子の興味に合わせ、その子の話を聞きながら、こちらの話も聞いてもらって、一つずつ一緒に前に進む、ということになるのかと思います。

春期講習迫る!

2018-03-20T15:43:29+09:002018年03月20日|柿生|

ファインズ近隣の小学校では卒業式が行われ、新しいスタートの時期が間近に迫っていると感じるこの頃です。入学・進級で新しい生活が始まるこの季節、春期講習でスタートダッシュを決めましょう!ファインズの春期講習の開始が、3月26日(月)に迫っています。今なら【春期講習+4月授業】を同時に申込むと、【入学金+4月授業料が無料】のキャンペーン中!大事なことなのでもう一度言います。【春期講習+4月授業】を同時に申込むと、【入学金+4月授業料が無料】のキャンペーン中!お気軽に校舎までお問い合わせください!お電話にて:044-988-1161お待ちしております!

専門学校見学ツアーを実施しました

2018-03-20T12:51:06+09:002018年03月20日|未来高等学校|

専門学校見学ツアーを実施しました 3月16日に、未来高等学校国立学習センター事務所の2年生向け専門学校見学ツアーを実施しました。 立川駅から徒歩5分の場所にある、「東京ビューティー&ブライダル専門学校」と「東京保育医療秘書専門学校」を見学しました。 「東京ビューティー&ブライダル専門学校」は美容師やネイルアーティスト、ブライダルコーディネーターになりたい人向け、「東京保育医療秘書専門学校」は保育士や幼稚園教諭、医療事務員になりたい人向けの専門学校です。 専門学校や大学・短大の違いや学校の授業内容などを説明していただき、校舎見学をしました。最新のエステマシンやメイク室、本物そっくりのチャペルのほか、明るくかわいらしいパソコン室や多目的室など、充実した設備を見ることができました。 参加した生徒は「チャペルが本物そっくりでとてもきれいだった」、「ここを見たらネイルアーティストになるのも良さそうと思った」、「2階に保育園があって、学ぶのにとてもいいと思った」と大好評でした。 進路を考えるとても良いきっかけになりました。 先生方、お忙しい中ありがとうございました。今後もオープンキャンパスツアーを開催します。学校説明を受けているところ授業で使うウィッグを見せていただきました最新のエステマシンがずらりバンケットも素敵でした本物そっくりでチャペルに生徒たちも驚いていましたパソコン室

ボッチャボランティアに参加しました

2018-03-20T12:37:06+09:002018年03月20日|未来高等学校|

ボッチャボランティアに参加しました 3月16日に、国立学習センター事務所の2年生有志が、くにたち福祉会館でボッチャボランティアに参加しました。 「ボッチャ」とは、運動能力に障害がある競技者向けに考案された障害者スポーツでパラリンピック公式種目にもなっているものです。2チームに分かれて赤色または青色の皮製ボールを投げ、白い的球(ジャックボール)にどれだけ近づけられたか距離を測定し、点数を競います。 事前準備から参加し、コートづくりのテープを床に貼ったり、得点板を用意したりしました。また、チームに合流しゲームに参加もしました。このほか、球拾いや得点係、選手の練習のサポートなどをし、お手伝いしました。 日本選手権大会の優勝者の方のプレーも見学し、「とても上手でびっくりした。自分たちのプレーと全然違った」と、生徒たちもとても驚いていました。 参加した生徒は「今日はとても楽しかった。またやりたい」「もっとボッチャがうまくなって勝負したい」と話していました。 選手の皆さん、スタッフの皆さん、ありがとうございました。 今後も定期的にボッチャボランティアに参加いたします!ライン引きのお手伝いをしましたゲームにも参加しましたボール拾いプロのチームのプレーを見学!全国大会にも出場経験のあるわたなべさんと未来高校教頭ボッチャ選手の皆さんと参加した生徒たち

南多摩中等教育学校のフィールドワーク発表会に伺いました

2018-03-27T12:46:41+09:002018年03月17日|国立|

本日は南多摩中等教育学校に伺いました。東京都教育委員会から知的探究イノベーター推進校の指定を受けており、探究の授業に大変力を入れている学校です。 本日はその発表会があり、伺いました。 このイベントは学校をあげて行っておりますが、年々注目をされてきており、多くの来場があったようです。 生徒の皆さんのプレゼンや、ポスターセッションなど、盛りだくさんで、実際に生徒さんとお話しをし、発表を聞くなどと、非常に有意義な時間を過ごせました。 教育のあり方が変化している中、表現力や思考力を子供たちに育ませるか、非常に考えさせられるイベントでした。

高校入試

2018-03-15T19:47:25+09:002018年03月15日|国立|

 2018年度の高校入試が終了しました。ファインズ国立スクールとして2回目に挑んだ高校入試でした。今年も様々なドラマが誕生いたしました。国立2期生たちの奮闘を報告する会を下記の要領で実施いたします。 当日は、2018年度首都圏高校入試の概況を説明した後で、卒業生の体験談を披露していただきます。大手ではこれほど近い距離で身近な質問をぶつけることはできません。 勉強と部活の両立は?志望校はいつ・どうやって決めた?直前の対策は何をした?など気になることを直接受験生たちに聞いてみます。この機会をお見逃しなく! 事前に校舎窓口までお電話(042-505-6601) でお申し込みください。 日時 3月24日(土)10時30分から12時00分場所 FAM国立