gakurinsha

Home/gakurinsha

About gakurinsha

This author has not yet filled in any details.
So far gakurinsha has created 1407 blog entries.

ワクワク体験教室実施しました

2018-11-20T13:45:36+09:002018年11月18日|国立|

今日はワクワク体験教室を開催しました。 今日のテーマは「マヨネーズ作りに挑戦」です。 水と油が分離している様子を観察した後で、 卵黄や洗剤を投入してから混ぜてみました。 見事に混じりあいましたね。 これで、本来混じりあわない卵と油と酢が混じりあって、マヨネーズができるわけが理解できましたね。 あとは作るだけです。 うまく乳化させるためにはひたすら混ぜるだけです。 少し油を入れたら1分かき混ぜ、また、油を入れては1分かき混ぜ…、 これを10セットくらいやったころにはボウルの中はすっかりマヨネーズ状態になっていました。 ただ、この1分が長い長い!親御さんにもお手伝いいただいて、親子で完成させた自家製マヨネーズでした。 最後は野菜スティックにつけて試食タイム。 皆さんおいしく出来上がっていました。次回は12月2日の「キーホルダーを作ろう」です。次回も楽しく実験しましょう。お申込みお待ちしております。

スポーツ大会「ボッチャ大会2018」を実施しました

2018-11-17T12:43:46+09:002018年11月17日|未来高等学校|

スポーツ大会「ボッチャ大会2018」を実施しました 11月16日に、八王子市のエスフォルタアリーナ八王子で全学年合同のボッチャ大会を実施しました。 ボッチャとは、パラリンピックの競技にもなっているスポーツです。2チームに分かれて赤色または青色の皮製ボールを投げ、白い的球(ジャックボール)にどれだけ近づけられたか距離を測定し、点数を競います。体育の授業で何回も練習してきたので、どの生徒もとても張り切っていました。 3人1チームとなり、11コートでリーグ戦を行ったあと決勝リーグを行いました。 決勝戦では全校生徒が見守る中、ボールがジャックボールに近づくと歓声が上がりました。1年生の男子チームが優勝。1位から3位までのチームにはメダルと豪華賞品が贈られました。 とても上手にプレーする生徒もいて有意義でとても楽しいスポーツ大会になりました。 来年のスポーツ大会も楽しみにしていてください!とても広い体育館でしたスポーツ大会の横断幕も設営みんな上手です白熱!決勝戦優勝チームにはメダルが授与されました1位から3位までメダルが贈られました優勝チーム!おめでとうございます!

理科クイズ「大きなジョロウグモを見つけました」

2018-11-16T19:27:44+09:002018年11月16日|国立|

本日、大学通りを歩いていたところ、植樹の間に大きなジョロウグモを見つけました。虫が苦手な人もいるかと思いますので、写真は載せておりません。ジョロウグモは赤、黒、黄色の体色で大きなメスと茶色の小さい体のオスがいます。私が見つけたメスは腹部がパンパンに膨らんでおり、これをみて、もう冬なんだなぁと感じました。さて、ここで問題です。なぜジョロウグモのメスの腹部はパンパンに膨らんでいたのでしょうか。1:食事をしたばかりでおなかがいっぱいだったから2:冬を越すために栄養をたくわえているから3:これから生む卵がつまっているからさぁ、どれでしょうか。答えは(反転すると表示されます。)3: ジョロウグモは10から11月に交尾をし、樹木や建物に白い卵のうの卵を産みます。そして卵で冬を越し、春にふ化します。メスは基本的に卵を守り、力尽きて一生を終えます。成虫は越冬できないので、寿命は約1年とされています。

「ランダム」な数値の利用

2018-11-14T18:18:19+09:002018年11月14日|国立|

本日のロボアカは数値の利用ということで「ランダムブロック」というものを使いました。 ランダムとは規則性がなく、無作為に選ぶという意味です。数ある選択肢の中から何かが 出てくるこのプログラムを使って「じゃんけんロボット」を作りました。 グー、チョキ、パー のイラストは生徒自身が描き、それを「表示ブロック」で映しています。 さあ、誰が一番勝てたかな。基礎ができた後はオリジナルのジャンケンロボットへ改造です。ポケモンの属性を使ったジャンケンを作った生徒もいました。次回もお楽しみに

【イベント情報】11.14

2020-03-30T11:55:46+09:002018年11月14日|ブログ, 国分寺|

教育講演会 第2弾&第3弾前回9月に大盛況で実施致しましたファインズの教育講演会が、このたび人気都立高校をお招きして帰ってきます!第2弾となる11月18日(日)は都立進学指導重点校 立川高校都立進学指導特別推進校 国分寺高校上記2校をお迎えします。多摩地区の自校作成校として常に人気のある学校です。今後、中学1年生・中学2年生の生徒さんが「目標校」として考えておくに相応しい学校ですので、ぜひその魅力を聞きにいらしてください。詳細はコチラhttps://www.fines-group.com/news2/kouenkai.phpお申込はHPからのお問い合わせ、もしくはファインズ国分寺スクールまでお電話でも結構です。お子様だけのお申込でも、保護者の方とご一緒でもお申込みいただけますので、お気軽にご参加ください。ファインズ国分寺スクールTel:042-320-2120さらに、翌週の11月25日(日)にも第3弾と称して教育講演会を行います。こちらは多摩地区で人気の高い都立共通問題校などをお迎えして学校の魅力や受験に向けて「今、準備すべきこと」などをお話ししていただきます。詳しくはリンクからご覧ください。https://www.fines-group.com/news2/kouenkai.php参加予定校:都立小平高・都立昭和高・都立福生高・啓明学園高・明法高ファインズでは只今、冬期講習会のお申込みも受け付けております。この冬に1学期・2学期の不安な部分を一気に解消し、気持ち良く新年を迎えられる準備を一緒にしませんか。冬のお得な特典もございますので、詳しくは校舎までお問い合わせください。(特典は本ブログ内でも掲載しております)ファインズ国分寺スクール谷廣

ルーベンス展―バロックの誕生

2020-03-30T11:55:46+09:002018年11月10日|ブログ, 国分寺|

11月7日(水)宮尾先生からチケットを1枚譲っていただいて、二人で上野は国立西洋美術館で開催されている「ルーベンス展―バロックの誕生」を観に行ってきました。ルーベンスと言えば、「フランダースの犬」でネロ少年が日々祈りを捧げたアントワープ大聖堂の祭壇画「聖母被昇天」。そしてネロが悲しくも天に召される吹雪の夜、ようやく目にすることのできた2対の祭壇画「キリスト昇架」「キリスト降架」。これらの作品がルーベンスの手になるものであることくらいしか知識がありませんでした。残念ながら、これらの代表的な作品は今回の展覧会に展示されていませんでしたが、シアタースペースの映像で、ほぼ原寸大、しかも4K画像で紹介されているのを観ることができました。日本初公開の3メートル級祭壇画もあり、是非観たいと思っていた「パエトンの墜落」も展示されていました。宗教画が多いこともあって、会場は厳かな空気に包まれ、上野公園の喧騒とは隔絶した異世界となっていました。コルビジェの手になる建築として、国立西洋美術館が世界遺産となってから、初めての訪問でした。「日常」の中にある「非日常」としての美術館や博物館。たまには、足を運んでみるのも悪くないなと思った一日でした。

ワクワク体験教室を開催致します

2018-11-09T20:38:41+09:002018年11月09日|国立|

夏にご好評をいただいたワクワク体験教室を11月、12月に開催致します。今回は親子で参加可能となっておりますので、是非お父様、お母様ご一緒にお申し込み下さい。11月のテーマは「マヨネーズを作ろう」です。水と油は仲が悪く、一緒に入れると分かれてしまいます。それを仲良くさせる方法をマヨネーズを作りながら学習します。最後には味見もできます。実施日 11月18日(日) 10:00から11:00  残席   5組 12月のテーマは「キーホルダーを作ろう」です。みなさんはお金がどのように作られているか知っていますか?何枚も何枚も同じものを作るために「鋳造」という技術が使われています。これを用いて君だけのキーホルダーを作ってみよう。もちろん、持ち帰りできます。実施日 12月2日(日) 10:00から11:00残席  3組詳しいお知らせはこちらご連絡お待ちしております。

全国統一小学生テスト、講演会を開催致しました

2018-11-03T12:06:25+09:002018年11月03日|国立|

本日、全国統一小学生テスト、講演会を開催致しました。 小学1年生から6年生が集まり、今の全力で挑戦してくれました。特に1年生は学校の外で初めてテストを受けるという生徒さんも珍しくありませんので、緊張した様子も見られました。結果が出るのは18日頃となりますので、みなさん楽しみに待っていて下さい。テストを受けてくれた生徒さんには私達からちょっとしたプレゼントを添えてお返し致します。 今回の結果が今後のみなさんの学習活動のプラスになることを願っております。 全国統一小学生テストと並行して、保護者様向けの学習講演会も開催致しました。内容は最近の教育環境の変遷、変わりゆく受験内容についてでした。 今後もこのような会を定期的に設けていきたいと思いますので、ご興味を有る方は是非、 ご参加下さい。

校舎を開放します。

2018-11-11T15:57:47+09:002018年11月02日|柿生|

ラインもいよいよ始まりましたが、こちらも重要なお知らせです。中3の生徒さんは進路を決める上でもっとも大切なテストが迫ってきています。平日も、自習に来る生徒さんがちらほらと増えてきました。家だと誘惑が何かと多くて集中しきれない、わからないところはすぐに質問したい、そんな生徒さんに、ファインズは日曜日も校舎を開放します。3日・4日・11日・18日の12時から18時まで、講師も来校を待ち構えています。悔いのないように、頑張りましょう!!ファインズの友だち登録をお願いします!↓

ファインズLINE@はじめました

2018-11-01T15:59:15+09:002018年11月01日|柿生|

タイトルの通りですが(汗)、ファインズ柿生スクールでは、LINE@アカウントを開設しました!アカウント名:ファインズ柿生LINE ID:@akf6065o(@を忘れずに)まずは友だちから、ということで、よろしくお願いいたします。ID検索、または下の友だち追加ボタンから、お願いいたします。LINE@では、ファインズ柿生スクールの日常や、イベントなどのお知らせを配信します。1:1トークにも対応いたします。気になること、ご質問等ございましたら、お気軽に話しかけてみてください。(ご本人確認をさせていただく場合があります。ご了承ください。)入塾に関するご質問や、体験授業のお申し込みもお受けいたします。ファインズ生のみなさんの登録も歓迎です。よろしくお願いします。