gakurinsha

Home/gakurinsha

About gakurinsha

This author has not yet filled in any details.
So far gakurinsha has created 1407 blog entries.

アニー クリスマスコンサート

2020-03-30T11:55:46+09:002018年12月23日|ブログ, 国分寺|

12月23日(日)「見に来てください!」と声を掛けてもらったこともあって、本日「アニー クリスマスコンサート」に行ってきました。今年で20回目となる「クリスマスコンサート」は初台にある新国立劇場で行われました。特別ゲストは、2017年からウォーバックス役を演じる藤本隆宏さんと2010年ハニガン役を演じた森口博子さんでした。2017年・2018年の4人のアニーがきれいなハモリで歌った「メイビー」はとてもすてきで、他にはおなじみのハードノックライフやトゥモロー、そしてクリスマスソングメドレーと盛りだくさん。歌と踊りを存分に楽しんだ80分間でした。コンサートの最後には、既にオーディションも終わってメンバーに選ばれた2019年アニーたちも登場し、3代6名のアニーが出そろう豪華な演出もありました。

冬期講習まだ間に合います

2018-12-22T13:38:31+09:002018年12月22日|国立|

ファインズ、フィオネスは12月26日より冬期講習会となります。2学期のやり残しをしっかり消化して、新たな気持ちで3学期を迎えられるように残りわずかな2018年をがんばりましょう。冬期講習の申し込みはまだ間に合います。!成績が返ってきて、不安を感じた方、この冬頑張ろうと思った方、是非ご相談下さい。皆様からのお電話お待ちしております。ファインズ国立tel:042(505)6601

年内の本科授業終了

2018-12-22T13:33:35+09:002018年12月22日|国立|

本日で、ファインズ、フィオネスの2018年の本科授業が終わります。まずは皆さんお疲れさまでした。(まだ冬期講習がありますがw)毎年感じていることですが、時間はあっという間に過ぎていきます。日々を過ごしている時はそこまで感じないかもしれません。「まだ2時間目かぁ」とか「まだ水曜日かぁ」と言った気持ちを感じたことは多くあると思います。時間の感じ方は不思議ですね。ついこの間「長い2学期が始まる」と言っていたかと思ったら、もう終わりです。2019年は何をするのか、一度しかないその年の抱負をよく考えてみてください。自分の目標ですから勉強に関することでも、スポーツでもなんでもいいです。それを達成するために何をするかが大切です。来年もみなさんにとって実りのある1年になることを祈っています。

ロボットアカデミー発表会、体験会開催決定

2018-12-19T19:14:16+09:002018年12月19日|国立|

先週のブログでもお知らせ致しましたが、2019年1月14日(月・祝)にロボットアカデミーの発表会を開催致します。生徒達の1年間の成果を是非ご覧ください。ロボットアカデミーに所属していない方もご参加いただけますので、ご興味のある方はこちらのお知らせよりご連絡下さい。また、3月3日(日)には体験会も予定しております。実際にロボットを触ってみたい、動かしてみたい人はこちらも是非ご検討下さい。ご連絡お待ちしております。

ワクワク体験教室 第2弾

2020-03-30T11:55:46+09:002018年12月15日|ブログ, 国分寺|

12月9日(日)ワクワク体験教室 第2弾「キーホルダーを作ろう」「鋳造」の疑似体験として、グル―スティックを使ったキーホルダー作りに挑戦しました。シリコン製のミニカップに、キーホルダーに溶かし込むパーツを並べて、グル―スティック1本を刻んで入れます。これを湯煎にかけてグル―スティックを完全に溶かします。あとはカップごと冷水に浮かべて冷やし固めるとメダルの出来上がり。生徒の作品を一部紹介します。なかなかの傑作に仕上がっています。黒のグル―スティックに手芸用のスターチップを散りばめた作品もなかなか渋い仕上がりですね。最後に、千枚通しで穴をあけて、キーホルダーや携帯ストラップを取り付けて出来上がり。1時間の体験教室でしたが、張り切ってメダルを3つ作った生徒もいました。

「今年の漢字」結果

2020-03-30T11:55:46+09:002018年12月14日|ブログ, 国分寺|

12月12日(水)「今年の漢字」が発表され、2018年を象徴する漢字は「災」に決定しました。ファインズ国分寺スクールの投票結果を以下にご紹介します。第1位 「終」(全国第3位)    平成最後の年だから。第2位 「勝」    スポーツで日本人の活躍が目立ったから。第3位 「税」    日本では増税、米中でも関税問題が騒がれたから。第4位 「災」(全国第1位)    台風・地震・猛暑と自然災害が多かったから。第4位 「平」(全国第2位)    平成最後の年だから。その他 全国ランキングとかぶっていたのは「変」(ファインズ第6位・全国第5位)、「最」(ファインズ第6位・全国第8位」でした。校舎に貼り出した結果を見て、小学5年生の女の子が「もっと明るい漢字が選ばれるような一年になると良いのに…」とこぼしていた愚痴が印象に残りました。来年は良い一年にしたいものです。

発表会にむけて準備開始!

2018-12-12T19:28:40+09:002018年12月12日|国立|

今日のロボットアカデミーは1月14日に予定しております発表会に向けての準備、練習を行いました。この1年の成果をお父さん、お母さん達に見てもらうために頭を悩ませながら、それぞれのテーマを決めてロボットを作りました。つかむ仕組み、お掃除ロボット、ボール投げいろいろなロボットを作ってきましたが、その中で一番心に残ったものを選び、センサーは何を使うのか、コースも自分でイメージして試行錯誤していました。みんなが上手に発表できることを願っています。イメージ通りに動かせたかな?発表会は1月14日(月・祝)の午後を予定しております。ロボットアカデミーに所属していない方もご出席可能となっておりますので、ご興味のある方は是非ご連絡下さい。希望者は当日、ロボットを触ることができます、お楽しみに。

【ファインズ中3生対象】理社特訓のお知らせ

2018-12-06T14:15:29+09:002018年12月06日|柿生|

【ファインズ中3生対象】理社特訓のお知らせ中学校で三者面談が行われ、進路が具体的に決まってくる時期となりました。ファインズ柿生スクールでは、公立高校を受験する中3ファインズ生を対象に、理社特訓を行います!ふだん理科・社会を受講していない生徒さんも対象で、受講料も無料です。授業日や時間、授業の内容については、担当講師から生徒さんに直接お伝えいたします。入試まで、まだまだ得点力は伸びます!ファインズは皆さんの学習を熱烈サポートいたします!

理科ニュース「自然界最強の糸」

2018-12-05T21:39:10+09:002018年12月05日|国立|

今日の理科ニュースは「自然界最強の糸」です。!みなさんは糸を作る虫、動物と聞くと何が思い浮かびますか?私は以前のブログでもあげましたがクモが浮かびました。ほかには小学校で飼育したこともあると思いますが蚕も有名ですね。蚕の糸は「絹(シルク)」として今も親しまれています。クモの糸は弾力があり、とても丈夫なので、クモの遺伝子を蚕の卵に与えることで、より丈夫な絹を作るなど様々な面で期待されています。そんな自然界で作られる糸の中で最も強く、丈夫な糸はこれまではクモの糸とされてきましたが、なんとそれを超える糸が発見されました。それは、、、、、、ミノムシの糸です。これまで、ミノムシの糸はまっすぐ集めることが難しかったのですが、名古屋のとある医薬品メーカーと茨城のとある研究機構の協力により、採取する技術が確立されました。その丈夫さはクモの糸の2.2倍、強度は1.8倍とすべての数値で上回りました。さらには340度までの耐熱性もあるということです。今後、ミノムシの糸がどのように活用されていくのか、期待が膨らみますね。

ワクワク体験教室第2弾開催!

2018-12-03T15:05:17+09:002018年12月03日|国立|

昨日ははワクワク体験教室第2弾の開催日でした。今回のテーマは「キーホルダーを作ろう」です。プラスチックを溶かして手作りの型がついたキーホルダーをつくりました。一つ目を作るときは慣れない手つきででしたが、二つ目を作るときには何も言われなくてもどんどん一人で進めていました。マッチを擦ってアルコールランプに火をつけることも一人で進めていました。生徒たちの作品です。ご覧ください。