gakurinsha

Home/gakurinsha

About gakurinsha

This author has not yet filled in any details.
So far gakurinsha has created 1407 blog entries.

くにたち桜守のボランティアに参加しました

2019-06-29T10:09:17+09:002019年06月29日|未来高等学校|

くにたち桜守のボランティアに参加しました  6月27日に、国立学習センター事務所の生徒10名がくにたち桜守のボランティアに参加しました。 くにたち桜守の大谷さんの指導のもと、国立駅南口のロータリーの雑草むしりをしたあと、キバナコスモスとメランポジウムの苗を植えました。 とても蒸し暑い中、みんな一生懸命取り組んでいました。参加した生徒たちは 「またこういう機会があれば是非参加したい」「家族が園芸をしているので今日のことを教えてあげたい」「8月頃に花が咲くそうなので、楽しみ」と感想を話していました。 大谷さん、ありがとうございました。雑草の根が強く、抜き取るのが大変でした雑草の量が多く大変でしたメランポジウムを植えているところ蒸し暑い中お疲れ様でした!

はがきをお受け取りの皆さまへ

2020-03-30T11:55:45+09:002019年06月24日|ブログ, 国分寺|

こんにちはこの度はファインズ国分寺のHPをご覧いただきましてありがとうございます。私どもは国分寺の地で「次世代ゼミ」として16年もの間、地域の皆さまに最新・最善の教育情報とサービスを提供してまいりました。「大学入試改革」や「英語教育改革」が急速に推進されている現代において、より多くのお子さまに納得して、安心してお通いいただけるよう努めております。お受け取りいただきました「はがき」には特設サイトへ繋がるQRコードが記載されております。私どもファインズの具体的な取り組みはぜひQRコードよりご覧ください。この夏限定の特典もご用意しております。ご興味を持っていただけましたら、ぜひファインズ国分寺までお電話・問い合わせフォームよりお問い合わせください。ファインズは地域の皆さまを応援します!○国分寺一小・国分寺三小・国分寺七小・国分寺一中・国分寺二中・国分寺四中の卒業生多数。○初めての塾通いでも丁寧にご説明します。○入塾テストはありません。お子様の様子に合わせて指導致します。○体験授業も1週間全教科無料で受けられます。○イベントも多数実施しております。ブログをご覧ください。ファインズ国分寺スクールTEL:042-320-2120お問い合わせフォームはこちらからhttps://fines-group.com/c_contact.html

不安を感じるとき

2019-06-24T01:17:56+09:002019年06月24日|武蔵新城|

こんばんは。塾長の鈴木です。色々と不安を感じるときも、あると思います。その不安がどこからくるのか、ということを考えてみると、自分が今、何をすべきなのか答えが見えることもあります。その不安を利用して、自分を鼓舞して結果を出す人もいると思います。不安を気にしなくていいんだよ、それに何も意味はないから、という答えが良いときもあると思います。ただ、自分が望んでいることと、やっていることが違うから不安を感じるということもあるのかもしれません。誰しも、光り輝くものをもっているし、そのために存在していると思います。もし、何か違うな、と思うのであれば、自分の望むことを行えばよいのかもしれません。みんな、自分が何に向いているかわからない、何をしたらよいかわからない、いろいろ聞きます。でも、きっと、本当は自分で感じることができるものだと思います。答えは自分の中から見つかること多いのではないでしょうか。

ワクワク体験教室開催しました

2019-06-22T17:08:05+09:002019年06月22日|柿生|

みなさんこんにちは!今日は「ワクワク体験教室」を開催しました。今回のテーマは「ファラデーモーターを回そう」。導線に電気を流すと磁石になることや蒸留水は電気を通さないけど、食塩水は電気を通すことなどを学習したあとで、いよいよモーター作製開始!きちんとつないだつもりでも「おや、回らないぞ?なぜ?」という生徒が続出。配線のチェックや、つなぎ方のチェックをしたり食塩水を入れ替えてみたり、それぞれが、様々な改善に取り組みました。しばらくすくと「回った!」との声が続々と上がり始めました。終了予定時刻を過ぎても「回るまで頑張る!」と粘る生徒と見守る保護者様もいらっしゃいました。次回は7月6日「ぐるぐるアイス」です。たくさんのお申し込みをいただきありがとうございます。お待ちしております。また、来週6月29日は「プログラミング体験会」を開催します。こちらも多数のお申込みありがとうございました。お待ちしております。

専門学校キャンパスツアーを実施しました

2019-06-19T09:15:29+09:002019年06月19日|未来高等学校|

【専門学校キャンパスツアーを実施しました】 6月12日に小金井市の東京工学院専門学校、6月13日に八王子市の日本工学院専門学校へ行きました。今回、特別に未来高等学校のみのキャンパスツアーを開催していただきました。 東京工学院専門学校ではコンサート・イベント科、ゲームクリエイター科、まんが科、建築学科などを見学しました。学内ホールで学生が授業で音響機器を使っているところを見たり、ゲームクリエイター科のプログラムを見せていただいたり、まんが科の作品や作業机などを見学したりしました。どの生徒たちも、熱心に見学していて、特に建築学科の卒業制作の木造模型に感激していました。 日本工学院専門学校では学食を食べたあと漫画・アニメーション科、ゲームクリエイター科、Webクリエイター科、情報処理科、スポーツトレーナー科などの授業見学をしました。 充実した設備や広大な敷地やたくさんの建物に驚いていました。 どちらの専門学校も、個人でまたオープンキャンパスに行きたい、進路選択の参考になったという声が多く上がりました。 東京工学院専門学校、日本工学院専門学校の皆様、ご多用の中ご協力ありがとうございました! 今後も未来高等学校は進路指導に力を入れていきます!東京工学院専門学校の大モニター東京工学院専門学校の建築学科の作品東京工学院専門学校の学生が制作した模型日本工学院専門学校 とても天気がよく庭園がきれいでした

【教室レポート】6/16 期末テスト対策

2020-03-30T11:55:45+09:002019年06月16日|ブログ, 国分寺|

「きみにぴったりの  まだ間に合う   つぎのステップへ」こんにちはファインズ国分寺スクールでは昨日、中学生応援イベントとして期末テスト対策特別講座を開催しました。中間テスト前に実施した第一回よりもさらに増え、自習室が満席になるほどの中学生に参加していただきました。ありがとうございます。あまりの大盛況にスタッフも次々と質問に答えていましたので写真を取り忘れました。様子が伝えられず残念...参加した生徒が自分の目標とする点数を取れることを願っています!ラストスパート!!ファインズの定期テスト対策は2週間前からスタートします。◆2週間前 ファインズ特製「自立学習プログラム」を使って教師と共に課題設定と学習計画を立てます。◆1週間前 学習計画に基づいて徹底的にテスト範囲へアタックします。毎日の振り返りも行うので、翌日は必ずステップアップ出来ます。◆直前期 ファインズのテスト対策特別講座に参加し、定期テストの「ココが出る!」を最終確認。過去問などを用いて実践的な対策をします。◆テスト後 問題用紙と答案を生徒から持ってきてもらい、教師と共に現状の課題を確認して、成果の出る復習へと繋げます。一度ぜひファインズの定期テスト対策をご受講ください。ファインズにお通いでない方も無料講座になっています。さらに、嬉しいお弁当付きの特別講座です。夏期講習も現在受付中ですので、ぜひお問い合わせいただきますようお願いいたします。ファインズ国分寺スクールTEL:042-320-2120谷廣

【教室レポート】6.14 アウラ連携授業

2020-03-30T11:55:45+09:002019年06月14日|ブログ, 国分寺|

「大スクープ!おかしな新聞ができちゃった」こんにちは本日はFAM国分寺の連動企画として「アウラ×ファインズ 連携授業」を開催しました。毎月交代で学童クラブアウラの皆さんにファインズの先生が教えてくれるイベントです。今日の先生は国語科の石井先生です!テーマは「世にも奇妙な新聞づくり」アウラの生徒たちは一生懸命に新聞記事を切り取って、ステキな!でもおかしな?オリジナルの新聞を作ってくれました。完成した新聞記事はアウラの教室に貼らせてもらい、来られなかった他の生徒たちに見てもらうようにします。その様子はまた次回アップします。ぜひ、ファインズの一風変わった国語の学び方をご覧ください。ファインズ国分寺スクールTEL:042-320-2120谷廣

6月ファインズラボ

2020-03-30T11:55:45+09:002019年06月09日|ブログ, 国分寺|

6月8日(土)6月のファインズラボは…6年生 「燃焼実験」①ろうそくとアルコールランプの炎の違いは?②割り箸とガラス管を使ってろうそくの炎(外炎・内炎・炎心)の状態を確認。③発生させた酸素の中に火のついたお線香を入れると炎をあげて燃焼します。加熱したスチールウールを入れると、まるで花火のように火花を散らして燃焼します。④割り箸を使用した乾留の実験も大成功。4・5年生 「リニアモーターカーの仕組み」①コイルの中で磁界を変化させると電流が流れる仕組みを理解して、手回し発電機を作成。②磁界の中に電流を流すと力が発生する仕組みを理解して、自ら作成した手回し発電機と磁石を使って簡易リニアモーターカーを作成。細かい工作が苦手なラボ生が苦戦していましたが、最後は全員が可動パイプを右に左に走らせることができました。

イベント実施報告

2019-06-04T15:38:03+09:002019年06月04日|柿生|

6月1日は夏期講習要項説明会を開催しました。夏の勉強の仕方はもちろん、小学生の保護者様には日ごろの授業の様子を詳しくご報告しました。中学生の保護者様には定期テストに向けての勉強について詳しくお話を差し上げました。6月2日は年間を通しても大きなイベントの1つである「全国統一小学生テスト」と「定期考査対策勉強会」を開催しました。「全国統一小学生テスト」では小学1年生から6年生までが一堂に会して、」難問にチャレンジ!あきらめることなく最後までしっかり考えていました。「定期考査対策勉強会」では中学1年生から3年生までがこれまた一堂に会し、朝の8時45分から夕方6時までの10時間塾にいて、休み時間を除く9時間ほどみっちりとテストに向けて勉強しました。皆さんの頑張りの成果が出ますように!

修学旅行に行きました

2019-06-03T15:05:49+09:002019年06月03日|未来高等学校|

修学旅行に行きました 5月28日から5月30日まで、未来高等学校国立学習センター事務所の3年生が修学旅行に行きました。 1日目は伊勢神宮・おかげ横丁、2日目に志摩の遊覧船巡りとイルカ島散策・USJ、3日目にUSJを訪れました。 伊勢神宮では内宮の参拝と、今回特別に未来高校のためにお神楽の見学をしました。 イルカ島の展望広場から鳥羽湾の広大な景色を見たり、USJでミニオン・パークやスパイダーマンなどのアトラクションを楽しんだり盛りだくさんの3日間でした。 どの生徒もとても楽しそうな表情をしていたのが印象的でした。 この3日間で、高校生活一番の思い出ができました!新幹線内伊勢神宮の五十鈴川イルカ島展望台USJのミニオンパークスヌーピーに会えました