gakurinsha

Home/gakurinsha

About gakurinsha

This author has not yet filled in any details.
So far gakurinsha has created 1407 blog entries.

今日の豆知識12/16

2020-03-30T11:48:47+09:002015年12月16日|ブログ, 国分寺|

12月16日(水)今年の漢字が「安」に決定しました。昨年は応募用紙を手に入れて、校舎でも生徒の皆さんに参加してもらいましたが、今年は準備できずに残念です。

表現力

2015-12-16T17:28:08+09:002015年12月16日|国立|

プレゼン力をつけようと小1・2の授業で作文発表大会を行いました。人前で真面目に発表するのに、緊張や照れが入り混じり、果たして上手く出来たかな?『ことば』は人に何かを伝えるための一つの手段。話したり、書いたり・・・大切なのは伝えようとする気持ち。どんなふうにしたら、相手が聞きやすいか、見やすか・・・一生懸命考えていました!

終業式と全校交流会をおこないました

2015-12-15T15:23:15+09:002015年12月15日|未来高等学校|

終業式と全校交流会をおこないました12月15日に国分寺労政会館で、終業式と全校交流会を行いました。3学年混合チームで、たくさんのひらがなのカードから今年の有名人・流行語などの単語を作っていく「言葉集めゲーム」やビンゴゲームをし、ケーキやお菓子などを食べながら楽しく過ごしました。 表彰式では、今年4月から休まず登校した生徒に皆勤賞、漢検や英検に合格した生徒に優秀賞の賞状を贈りました。また3年生で大学受験に合格した生徒に、副校長から花束を贈呈しました。表彰された生徒たちは緊張の中にもとても嬉しそうな表情でした。 1年の締めくくりに全学年が交流でき、とても有意義な時間を過ごすことができました。2015年の登校日はこれで最後です。皆様、良いお年をお迎えください!そして、2016年も頑張りましょう!全学年生徒が集まりました検定に合格した生徒に表彰状を贈りましたことば集めゲームのようす

今日の豆知識12/9

2020-03-30T11:48:47+09:002015年12月09日|ブログ, 国分寺|

12月9日(水) 今日の豆知識「公孫樹」とも「銀杏」とも書きますが、今日は「イチョウ」のお話です。ついでに豆知識を追加するなら、秋に紅葉する木々の葉は葉緑体の緑色が抜けると同時にアントシアンという色素を合成して赤く染まっていきますが、イチョウの葉はもともと黄色い色の葉なのです。春から夏にかけては葉緑体によって緑に見えているのですが、秋になって緑が抜けると本来の葉の色が下から現れるという特徴を持ちます。

知っているとわかっているは違う

2015-12-09T05:03:54+09:002015年12月09日|武蔵新城|

おはようございます。塾長の鈴木です。教室には、私の友人や後輩達が悩み相談に来ることがときどきあります。皆、自分が変わらなければならないのに、他人や周りを変えようとして、苦しんでいる、というケースが多いように思います。皆、「他人は自分の鏡」ということは知っています。知ってはいても、認めてはいないんですよね。勉強で言えば、「知っている」けど、「わかっていない」ということです。まずは、それを認めることからです。それを認めると、自分が変わります。そうすると、その時には、周りも変わっています。その理由について、もっと詳しく話すことも出来るのですが、表面的なところでとどめておきます。

今日の豆知識12/8

2020-03-30T11:48:47+09:002015年12月08日|ブログ, 国分寺|

12月8日(火) 今日の豆知識「ビートルズ」と言えば小・中学生でも知っている人はいることと思います。今日はビートルズのメンバーだったジョン・レノンさんの命日です。