ホーム

ホーム/

校外学習 速報

2020-03-30T11:48:49+09:002014年11月23日|ブログ, 国分寺|

 参加者の日頃の行いが良かったのか晴天に恵まれた11月23日(日)、国分寺スクール・調布スクール合同の校外学習を開催しました。 写真は、午前の必須ミッション「広重の浮世絵の構図に東京タワーが写り込む場所を探して記録写真を撮れ」に関連して、芝・増上寺を目指す途中で撮影したもの。午後の必須ミッション「江戸時代初期に開通した運河に映る逆さスカイツリーを写し取れ」の解答写真。そしてゴール地点「和田倉噴水公園」で表彰式を終えた後の集合写真です。 各グループに同行したスタッフは元気な生徒に引っ張られて、地下鉄1日フリー切符を手に、東京を駆けずりまわってへとへとになっていました。

階段

2014-11-23T02:28:32+09:002014年11月23日|武蔵新城|

こんばんは。塾長の鈴木です。何事もそうですが、ステップというものがあります。例えば、100万円を1000万円にできない人が、1億円預かったところで10億円にすることはできません。どんな物事でも一段ずつ登ることの出来る力というのは必要です。基本を学ばずに、応用だけ学びたい、そういうことはできないわけです。

光と影(その2)

2014-11-22T04:44:34+09:002014年11月22日|武蔵新城|

おはようございます。塾長の鈴木です。先日、「光と影」ということで、どんな物事も2面性を持つということを書きました。どの部分を見るかで良い風にも見えるし、悪い風にも見えるということです。例えば、「うつ」の人は、どんな物事も「悪い風」にとらえますよね。いわゆる、「自分が世界で一番不幸だ」のような思考を持っていたりします。そうすると、どんな出来事も、全て悪い風にとりますから、ますます落ち込んでいく。もちろん、そういった物事のとらえ方のクセではあるのですが、そういう人が見失ったものが何かと言えば、当たり前のことへの感謝なんですよね。それが出来ないから、どんどん、悪い方悪い方ばかり考える。今、生きている、ただそれだけでどれだけ恵まれているかということにも感謝が出来ない。例えば家があったり家族があっても、全部、自分は不幸だという風に物事とらえるように持っていく。自分は不幸だということ自体が、感謝を忘れているということなんですよね。とはいえ、それもその人にとって、必要なものである、ということもあるのでしょう。人は経験してみないと、わからないものも多くあります。

進路選択(芸術系高校)

2014-12-15T17:11:38+09:002014年11月21日|柿生|

○芸術系高校の選択 将来の夢として、芸術系へと進めことを決めている人は、こちらを選ぶことも選択肢の1つです。国語・数学・英語などの学習ももちろん行いますが、美術大学を受験する場合、学科試験と同時に実技試験が必要となります。履修科目の中に美術関係の授業が含まれるなど、普通科高校とは異なる、芸術分野に特化したカリキュラムが行われています。 映画製作を専門に勉強する学科は、残念ながらありません。しかし、映画製作に関わる知識の習得は可能です。絵画の描写や映像表現の知識を習得しておくことで、今後の表現の幅を広げることができるでしょう。柿生スクールから通える芸術系高校としては、以下の学校があります。神奈川県立弥栄高等学校(芸術科・音楽専攻 芸術科・美術専攻。映画甲子園2009年 株式会社スマークルネットワーク SPARKLE賞)神奈川県立大師高等学校(総合学科‐芸術表現系列)川崎市立川崎総合科学高等学校(デザイン科)サレジオ工業高等専門学校(デザイン科)八王子高等学校(芸術コース 美術専攻)八王子桑志高等学校(デザイン分野・クラフト分野)ここでは「神奈川県立弥栄高等学校 芸術科美術専攻」について、詳しく見ていきます。所在地は神奈川県相模原市中央区弥栄3−1−8小田急小田原線「相模大野駅」から、神奈川中央バスを利用して、最寄りのバス停から徒歩3分で到着します。美術家では、英語や国語などの普通科目の他に、それぞれの進路に合わせて専門科目を自由に選択し、学習していきます。芸術科基礎科目 「総合芸術」「素画」「観賞研究」「映像表現」「美術専攻実技1」「美術史」入試情報平成26年度の募集人数は39名。ここに78名の志願者が集まったので、競争率が2倍という、神奈川県公立高校の中でも3番目に高い数値でした。選考方法は4項目で、それぞれ評価比率が決まっています。学習の記録(評定)…4  学力検査…4面接…2  特色検査…3*「学習の記録(評定)」では、美術の教科のみ2倍での評価となる。*「学力検査」で問われる教科は、英数国の3教科。*「面接」での評価基準は5つの項目 「面接の態度」「将来の展望」「学校・学科等の特色理解」「高校での教科・科目事以外の活動に対する意欲」「高校での教科・科目に対する意欲」*「特色検査」では、実技試験を実施

どれもまんべんなくが望まれる世の中

2014-11-21T04:44:49+09:002014年11月21日|武蔵新城|

こんばんは。塾長の鈴木です。最近の高校入試や大学入試では推薦で進む人が多くなっています。高校受験では、私立なども、ある一定基準以上の内申点があればそれで良い、ということになります。つまりは、「どれもまんべんなくできる」人をとろう、ということですよね。内申点というのは、科目に関係なく合計点ですので。しかし、実際のところ、社会に出てから、伸びる企業の中で、仕事が出来る人というのは、どれもまんべんなく出来る人、じゃないんですよね。ある分野に強いものを持っている人です。どれもそこそこというような能力は、公務員や学校など、比較的安定した環境であれば良いかもしれませんが、それ以外の企業では、どうなのかとも思います。

感謝ネタ

2014-11-20T02:15:07+09:002014年11月20日|武蔵新城|

こんばんは。塾長の鈴木です。ちょっと、感謝ネタが続きます。感謝は、自分にとって、望ましいことが起きた時だけに言う言葉でもないかと思います。例えば、風邪をひいてしまったら、それにも感謝です。なぜなら、風邪をひくからこと、健康のありがたみがわかるからです。いつも健康だったら気づけませんから。何かを失ったら、それに感謝でしょう。何かを持っていたら、それが当たり前になりますから。感謝とは何か、というネタで、続けましたが、感謝とは、「今、ここ」にある状況を受け入れる、ということも含むように思います。

国分寺祭りに参加しました

2014-11-19T15:19:19+09:002014年11月19日|未来高等学校|

第31回国分寺まつり 出展 11月2日に、武蔵国分寺公園で開かれた「第31回国分寺まつり」に学凛舎みらい高等学院が参加いたしました。 国分寺まつりは毎年秋に開かれるもので、地域産業と市民の関わりを深めるためのイベントです。音楽ライブや鳴子踊り、野菜で作られた宝船の展示などがありました。 夏休み明けからコツコツと作りためていたプラバンストラップや巾着袋、ヘアピンなどを販売しました。商品の中からじっくり選んでまとめて買ってくださる方もいました。生徒たちも、自分の作った商品を買ってもらえる喜びも感じられたようです。 朝早くから設営をしたり、商品を買いに来た子どもとやりとりしたり、生徒もたくさん手伝いました。 お祭りの出店で買ってきた焼きそばを友人と食べたり、フリーマーケットで買い物をしたり、いろいろな過ごし方をして楽しむことが出来ました。  また来年の出展に向けてがんばりましょう。ブースには沢山の人達が来てくださいました。いろいろな柄のストラップ

そもそも感謝とは何か

2014-11-19T04:36:01+09:002014年11月19日|武蔵新城|

こんばんは。塾長の鈴木です。時々、ここのブログにも書きますが、「感謝」ってなんでしょうか・・。何かもらったりすれば、「ありがとう」と言います。何か出来事が起きた時に言う言葉ですよね。もちろん、「ありがたい」→「滅多にない」というような、ことばの変化から生まれたとか、そういうことではなくてです。ふと思ったのは、その出来事や人に対して、受け取ったというメッセージ。また、出来事や相手に対して幸せを願う言葉・・。当たり前に使っている言葉も、よくよく考えてみると、案外はっきりしていないものや、人によって異なるものもあるのかと思います。

人生はゲーム

2014-11-18T03:48:19+09:002014年11月18日|武蔵新城|

こんばんは。塾長の鈴木です。良く、「失敗を恐れるな」なんて言いますよね。では、なぜ、失敗を恐れるのでしょうか。それは、自分を守り過ぎるからかと思います。例えば、スマホなどのゲームでも、テレビゲームでも良いのですが、「ドラクエ」ってありますよね。(今もあるかは知りませんが・・)要は敵を倒していくと、主人公がだんだん強くなっていって、やがてボスを倒す、みたいなものです。RPG(ロールプレイングゲーム)なんていいましたね。死語ばかり言っていないか、少し不安ですが(笑)さて、そんな「ドラクエ」みたいなゲームは、街を出て、スライムなり、敵を倒さないと主人公は経験値をつめないので、強くなりませんよね。敵が怖いからといって、いつまでも街にいたら、「ニート(笑)」ですし、スライムしか倒さなかったら、レベル、あがりませんよね。人生は、そういう意味で、ゲームと全く同じなのだと思います。本当は、どんどん外に出て、いろいろな経験をすれば良いわけですし、失敗もたくさんすれば良いわけです。寿命という時間切れがありますが、どんな出来事であっても、楽しんでしまう。これが大切なのだと思います。人生は楽しむためにあるのに、あまりにも、こりかたまった「ねばならない」という義務感の為に、楽しむことを忘れてしまっている人もいるかもしれません。これだ!と思えば、行動すれば良いのです。良く、学生でも、「告白して振られたら嫌だし・・」って言いますが、振られたらいいんですよ。やって後悔するよりも、やらずに後悔することの方がより大きな後悔ですからね。

全てがありがたい

2014-11-17T04:28:30+09:002014年11月17日|武蔵新城|

おはようございます。塾長の鈴木です。日曜日は久しぶりの休日でしたので、家族と会うことが出来ました。普段は生活リズムの違いから一緒に住んでいても顔を合わすことがあまりありませんので。さて、どんなことでもありがたいことだと思います。例えば、私であれば、「○○の車が欲しいなぁ~」なんて、街を歩いているときに思ったりすることがありました。しかし、そんなときにすぐに思いついたこととして、今、こうして、健康に歩くことが出来ていることが、どれだけありがたいことなんだろう、ということです。例え、ランボルギーニに乗っていたとしても、もし足が不自由になっていることに比べたら、どちらが恵まれているか、ということです。街を健康に自分の足で歩きまわることが出来る、それは当たり前に思いがちですが、それだってどれだけ恵まれていることなのか、ということです。誰しも、なんでも「当たり前」と考えてしまうクセを持っていますが、何一つとっても、「当たり前」なことはないかと思います。ありがたいこと、数えたらきりがないくらい、あると思います。逆に、不平不満を探そうとしたら、きっと、これも数えきれないくらい出るのかもしれません。同じ生きていくにも、どんなことに対してでも、ありがたい、と思って生きていくことが、楽しい生き方かと思います。さて、そろそろ教室に行くとします。一駅、森を抜けていくのですが、明け方の散歩って、とても気持ちが良いんです。